週報ミーティングを導入し、1週間単位で改善を進めています。 以前は3ヶ月単位ぐらいでの改善でしたので、いま考えると恐ろしく遅いスピードであったと反省しています。 基本は各自が前週の振り返りをし
カテゴリー: 人材教育
ルールとツール
最近、大手企業から営業を受けました。 発注することにしたのですが、商談の質が高いと感じます。 まずサービスの品質が良いので、利用するメリットがあります。 営業担当者の商談もツールが整備されてい
成長=知識×経験
成長は知識と経験の掛け算で決まると思います。 例えば新入社員研修で社会人としての基礎や営業の原理原則を学ぶことで 経験の質が高まります。 ただ、経験する機会が少なければ、せっかく得た知識も活か
何を言うかより誰が言うか
よく何を言うかよりも誰が言うかの方が大切であると表現されることがあります。 本当にそう思います。 正しいことを言っていたとしても そもそも発言相手を信用していなかったら、受け入れることはしませ
応援される人
昨日テレビ番組で、元巨人で現DeNAの宮國椋丞選手が紹介されていました。 ドラフト2位で巨人に入り活躍するが昨年戦力外通告。 トライアウトでも声がかからなかったが、諦めずにトレーニングをしDe
合格発表
国立大学の合格発表の時期ですね。 26年前だったと思いますが 九州大学の合格発表を箱崎キャンパスに一人で見に行ったことを記憶しています。 愛知県豊田市に住んでいた私は 受験の時期
give&take
give&takeという言葉があります。 優秀な営業パーソンは見込客や既存顧客にgiveをし 結果としてお客様からお返しをいただく(takeになる)ことが多いです。 しかし、このgiv
投資対象
電通が本社ビルを売却するというニュースが流れました。 在宅ワークが進み、オフィスが不要になりつつあります。 企業経営は手元資金を元手に投資をし、リターンを得ていきます。 何に投資をすればリター
営業スキルアップ
業歴が長い会社や伸びている企業の多くは コロナで営業活動がし辛い時期に社内体制を整えています。 出張や顧客訪問ができないのであれば コロナが落ち着いた頃に事業拡大できるよう準備しておくというこ
教育と営業は無くならない
我が社は教育と営業に関するサービスを提供していますが これから世の中がどれほど変わろうとも 教育と営業がこの世から無くなることはないと思っています。 時代が変われば、役割や方法は変化していきま
急激に伸びる
経営者をしていて嬉しいことの一つが社員の成長です。 最近、新卒7年目の社員が急激に伸びており、とても嬉しいです。 人は何かをきっかけに急減に成長することがあります。 そのきっかけの多くは「覚悟
社内は社外のトレーニング
弊社は営業研修会社です。 営業パーソンを育てる会社です。 社内で手取り足取り教えることが、本当に営業パーソンを育てることになるのか? 私は違うと思っています。 もちろん、マニュアルや教育が全く