部下の成長機会を奪う上司

  「部下の成長機会を奪う上司」 タイトルが激しいですが(笑)、実は私のことです。   もちろん、意図的に成長機会を奪ってはいません。 ただ、結果として成長機会を奪ってきたのだと反省しています。 &n


サボるという選択肢

  大学を卒業するまで 私は学校に行きたくない、部活を辞めたいと思ったことは一度もありません。 では、真面目にずっと通っていたのかと言うと全くそうではありません。   中学校ではバスケ部に入りましたが


勉強好き

  いま組織論を週1回ペースで学んでいます。 1回1時間、この時間がとても楽しい!   知らない知識や考え方に触れたり、今まで疑問に思っていたことが解消されると本当に楽しいです。 私はやはり勉強好きな


ヒアリング

  9月から始めた新サービスについて、私は営業現場に出ないことにしています。 ただ、営業スキル指導をする必要はあります。 ですから、以前よりも社員から商談やテレアポの状況を細かく聞くようにしています。 &nbs


学び方

  いま新しい組織論を学んでいます。 1回1時間のマンツーマントレーニングを受けています。   学んだ内容を朝礼時に社員へ説明します。 質問や感想をもらうようにしているのですが、これがとても有効です。


過去のマネジメント

第4期から第10期までの会議資料を久しぶりに見てみました。 その当時、どのようなマネジメントをしていたか記憶があいまいになっていたのですが いま見ると、けっこう細かなタスク管理をしていたようです。 当時は新卒メンバーが中


半沢直樹

  日曜劇場「半沢直樹」、面白いですね~ 私は新卒で銀行に入社したので、内情も少しだけ分かるため楽しいです。   仕事に対する向き合い方のメッセージもあり、そういう点でも好きなドラマです。 ピンチを乗


自己投資

  自己投資:自分にお金と時間を投入すること。   私は社会人1年目から年間30~50万円を自分に投資してきました。 うまくいったこともあれば、充分な成果をあげられなかった投資もありますが トータルで


報連相

  何かのネット記事で見たのですが 「報・連・相(ほうれんそう)」を「報告・連絡・相談」ではなく 「報酬・連休・早退」と書いてあるのを見て笑いました。   弊社の報酬は良い方だと思います。 年間休日も


外国人材

  ある企業の経営者からお聞きしたのですが 外国人の技能実習生はとてもやる気があり、戦力になっているとのこと。   収入の7割以上を国に送金していると聞き驚きました。 決して給料が高いわけではないので


25日

  本日25日は給料日です。 コロナでどれだけビジネス環境が厳しくなろうとも 25日は毎月きます。   おかげさまで先手先手で財務強化を進めてきたため いま弊社の資金繰は全く問題ないのですが タイミン


止めてはいけないこと

  どんなに景気が悪くても、勉強だけは止めてはいけないと思っています。 弊社が研修会社だから言っているわけではありません。   私や弊社自身、勉強を増やしています。 よりレベルアップするために、セミナ