成績を上げる一歩目

  勉強やビジネスにおいて成績を上げるための一歩目は ズバリ自分のことを凡人であると自覚することだと私は思っています。   例えば学生時代に、自分より成績が良い友人がいたとして その友人に成績で勝つた


研修ニーズはなくならない

  最近、研修ニーズはこの先もずっとなくならないと感じています。 どれだけAIが発展したとしても どれだけ素晴らしい商品を企業が持っていたとしても 提案する人の対応がイマイチだったら商品は売れないです。 &nb


社内勉強会

  今期から週1回1時間のペースで営業勉強会をしています。 本日は管理職研修の成功事例共有会でした。   クライアント企業に対してはよく実施している実践報告会・成功事例共有会ですが 社内での開催はほと


経験

  何事も経験しなければ、本当のところは分かりません。 今年4月に入社した新卒社員に インターンシップの企画・運営を任せました。   私のようなおじさんがやるより つい半年前まで学生だった社員が担当し


成長する機会

  本日はオンラインインターンシップでした。 10名の学生さんが参加。   企画から当日の運営まで全て新卒1年目の社員と 来年4月に入社予定の大学4年生に任せました。   自分で企画し、そし


高校野球

  今年の甲子園は例年以上に面白かったと思います。 特に県立岐阜商業は素晴らしいですね。   ハンディキャップを持っている横山選手の打率は 地方大会ではおそらくチーム1位ですし、甲子園でも打点を上げて


移籍後の活躍

  ソフトバンクホークスから巨人に移籍したリチャード選手が活躍し始めましたね。 19日(火)に満塁ホームラン、今日は2ランホームラン。   プロスポーツの世界では移籍して活躍することがよくあります。


教えるのが一番の学び

  週1回、内定者の学生がインターンシップに来ています。 インターン生に新卒1年目の社員が教えているのですが とても良いと思います。   後輩へ教えることで業務の理解が深まりますし 伝えたことを自分も


転職後にお声掛けいただく

  仕事をしていて嬉しいことの一つに 人事ご担当者様が転職後、弊社にお声掛けいただける時です。   転職先には取引している研修会社があると思いますが それでも弊社にお声掛けいただけるというのは本当に有


個人面談

  10年ぐらい前までは毎月社員と個人面談をしていましたが 東京オフィスを立ち上げ忙しくなってから 個人面談は都度必要な時にするだけで、定期的にはしていませんでした。   ただ、最近個人面談の必要性を


チャンスを活かす

  チャンスを活かす。 スポーツでもビジネスでも、ものすごく大切だと思います。   いまソフトバンクホークスは主力選手が怪我で離脱しており 若手選手の出場機会が増えています。   主力選手が


給料日

  本日25日は給料日です。 朝礼で「給料は誰からもらっていますか?」と4月1日に新卒入社した社員に聞きました。 「お客様です」と即答してくれたので良かったです。   給料の源泉はお客様からの対価であ