AI活用

  AIの活用度が企業競争力に大きく影響するとあらためて実感しています。 本日、Salesforce社からAIサービスについて説明してもらいましたが ここまで進んでいるのか!と驚きましたし、話を聞いていてとても


AI

  ChatGPTなどのAIにより、求められるビジネススキルが変わってくることは間違いないです。 文章作成スキルが低くても何とかなります。 ただ一方で、より良い文章であるかを判断するスキルは必要です。 &nbs


改善ミーティング

  会議ばかりしていては良くないと思いますが 定例の改善ミーティングはとても大切であると感じます。   弊社は会社全体で毎月会議をし また上司・部下で毎週月曜日にミーティングをします。  


マニュアル

  新しいITツールを利用する際、PDFマニュアルが用意されていることが多いのですが このマニュアルを読んでも操作方法が分からないということが多々あります。   私は昔から家電製品の操作説明書をほとん


AIの活用

  弊社はこの4年ぐらいでIT化を進めてきました。 感覚ではありますが、生産性が1.5倍ぐらいになったと思います。   そして、いまAIの活用も進めています。 人が持っている知識・スキルに加え、AIを


ITはどこまで進化するのか?

  弊社は小さい会社にしてはIT投資をしている方だと思います。 IT導入の視点は大きく2つ。 売上アップかコストダウン。   会計ソフトなどは業務効率化が進み WEBサイトやインターネット広告は売上ア


人脈とWEB

  新しいITツールや広告の利用を検討しています。   選択肢が多いため、選ぶのが大変ですが 私は次のようなパターンが多いです。   1.詳しい人にお勧めの会社を教えてもらう。 2.Face


IT活用

  弊社はIT投資額が多いと思います。   ・セールスフォースオートメーション ・マーケティングオートメーション ・オンライン商談ツール ・データ保管クラウド ・会計 ・グループウェア ・WEBサイト


車でオンラインミーティング

  本日はスケジュールがタイトであり、あるお客様とのオンラインミーティングを車の中でしました。 コインパーキングに駐車し、ポケットWi-Fiを使ってZoomで商談。   このようなことができるのは本当


ITサービス

  次から次へと新しいITサービスが生まれています。   ホームページ経由で連絡をいただくことがあるのですが 面白そうなサービスについては話を聞くようにしています。 そして、実際に利用することもありま


情報活用

  3年ほど前に営業管理システムを刷新したことで、営業の生産性は間違いなく上がっています。 最近の私は商談に同席することはほとんどないのですが 営業管理システムの情報を見ることで、現場で何が起きているのか把握す


考える時間とコミュニケーションの時間

  パソコン、スマホ、インターネット、オンライン面談ツールなどのおかげで どこでも仕事ができるようになりました。 とても良いことです。   一方、考える時間とコミュニケーションの時間は減ってきていると