経営理念

  本日、某企業様の管理職研修で 「まずは管理職の私が熱・考・動をすることが大切だと思いました」という御言葉を頂きました。 弊社の理念に共感していただき、とても嬉しいです。   【基本理念】 わたした


所長候補者向け研修

  本日は某新聞販売店の所長候補者向け研修を実施いたしました。 テーマは「経営理念」です。   起業して17年半。 創業時の私は経営理念の重要性が分かっておらず、小手先のマーケティングばかり考えていま


判断の軸

  経営をしていると様々な困難があります。 選択肢が複数ある場合、どのように決断するべきなのか?   私は後悔しない選択をしたいと思っています。   どの選択肢であっても、必ず成功するという


論理思考

  弊社で働くと論理思考が強化されます。   私がもともと理系人間ということもあり よく「なぜ?」や「本質は?」といったことを社員に問いかけます。   在籍年数が長くなると、徐々にそれが当た


困難にも果敢に挑戦

  弊社の経営理念には「困難にも果敢に挑戦」という文言があります。 何かをするかどうか迷った時は、この一文に従います。   なぜ困難に挑戦するのか? その方が成長するからです。   外圧によ


誠実さ

  先日の取締役会で外部コンサルタントから言われた言葉がとても印象的でした。   あるオフィス長の報告で予算より結果を出せていない中 その理由を包み隠さずに正直に伝えてくれました。   私と


経営理念研修

  本日は某新聞社様の所長候補者研修で講師を務めました。 所長になる前に経営の原理原則を学ぶ研修で 数コマのうち2コマを私が担当させていただいております。   本日は最終回で経営理念の発表会でした。


話せるネタ

  起業してから今日に至るまで、様々なことがありました。 おかげさまで話せる(笑ってもらえる)ネタは増えました。   その時はきつくても、だいたい後で笑い話にできます。   嬉しい経験、成功


迷った時は?

  経営者として判断に迷った時は、必ず理念やビジョンに立ち返ること。 とてもシンプルです。   理念がなかった時は興味があることを何でもし、そして全て失敗しました。   ビジョンがなかった時


理念に基づいた経営判断

  迷った時は経営理念に立ち返る。 これが原理原則です。   弊社の経営理念は大きなテーマとしては「熱・考・動」で それ以外の文言としては下記内容がとても大切になってきます。   「仕事に対


結局は覚悟次第

  経営者は様々なビジネスアイディアを思い付きますが うまくいくかどうかは覚悟次第だと思います。   儲かりそうだからやってみる 伸びている市場だからやってみる 自分が得意だからやってみる このような


本気で取り組んでいるかどうか

  過去、いくつかビジネスを立ち上げ、大半が失敗しました。 例えば求人サイトだったり、営業支援システムなど。   なぜ失敗したのか? 理由は色々あるのですが、根本的な部分は本気で取り組んでいなかったか