本日は某新聞社様で所長候補者向けの研修を担当しました。 数ヶ月前に経営理念の重要性や作り方を講義で伝え その後、数ヶ月をかけて理念を考えてもらい 提出していただいた経営理念に対して私が添削。
カテゴリー: 経営理念
理念なき経営
先日、所属している経営者の会で 創業初期の話が聞きたいという相談がありました。 多くの起業家が夢を持って会社を立ち上げますが 食べていくことに必死で、本来やりたかったことができなかったりします
3月4日
3月4日は私にとって思い出深い日です。 1999年3月4日、合宿地の北海道名寄のスキー場で骨折しました。 大学4年生で最後の大会に向けて頑張っていたのですが 練習のし過ぎで疲労骨折をしてしまっ
理念・ビジョン
人や企業で何か問題がある時 多くの場合で理念が問われていると感じます。 理念の次はビジョンです。 ビジョンは行き先です。 どこを目指すのか? 理念とビジョンが不明確
選択の連続
右に行くか、左に行くか? 右に行くか、左に行くか? 右に行くか、左に行くか? このような選択を何千回、何万回と行い、今があります。 今が良い状態か悪い状態かは別として 過去の選択
強みを磨く
以前、成長するために自社の強みを捨てそうになったことがあります。 小さな規模では強みでも、それが成長を阻害するからです。 しかし、違ったな~と思います。 強みは捨ててはならず、磨いていくもの。
折り返し
新入社員研修が本格的に始まってから3週間が経過しました。 折り返し地点です。 今週私は月曜日から土曜日まで毎日研修をし 福岡・東京・大分で担当したため、移動で体力を使いました。
理念とビジネスモデル
コロナにより経営環境が悪化している中 最近強く感じているのが 経営理念と同じぐらいビジネスモデルが大切であるということです。 当たり前の話かもしれませんが。 ストックビジネスにすること 他社との圧倒的な差別化を図ること
SWOT
SWOT分析という昔からある手法があります。 S(強み)、W(弱み)、O(機会)、T(脅威) SWは内部環境、OTは外部環境です。 コロナによりOTが激変しています。 Oは少なく
経営スタイル
14期は経営スタイルを変化させることにしました。 数値目標については各メンバーから目標を出してもらい その合算値を会社全体の目標とすることにしました。 この1年間で大きく成長したことを実感して
経営理念
昨日、某大手新聞社の所長さん向けに 「経営理念の重要性と作成」というテーマで4時間研修を実施いたしました。 経営理念があれば良いわけではありませんが 私の経験上、やはり経営理念が無いと経営をす
内製化とアウトソーシング
全てを自社で実施することは不可能です。 どこを内製化し、どこをアウトソーシングするか? とても難しい判断になります。 ある上場企業の経営者が仰っていたと思いますが 「経営理念以外