変化を恐れない

  創業3年ぐらいは変化の連続でした。 何をやってもうまくいかないので変化せざるを得なかったというのが正直なところです。   最近の弊社はやるべきことがある程度明確になり、大きな変化はしていません。


動機

  人生の目標を考えるのは大変です。 このあたりに悩んでいる若手ビジネスパーソンは多いと思います。   今の若い人達はSNSの影響で 大きな目標や確固たる目標がないといけないと思ってしまう人が多いよう


人生に影響を与える

  まだ社員数は少ない我が社ですが 経営者として感じるのは、社員の人生に影響を与えているということです。 責任重大です。   せっかく縁あって弊社に入社してくれたからには より良い人生を歩んで欲しいで


世界陸上

  世界陸上を観ていますが、本当にすごいですね! 限界を超えるまで練習しているでしょうし 本番でも限界を超えているように見える選手もいます。   何回もチャンスがあるわけではなく 競技人生において数回


創業日

  本日9月11日はセールスアカデミーの創業日であり、長男の誕生日でもあります。 会社は18歳、長男は21歳になりました。   18年前の9月11日、私は一人で会社を立ち上げました。 当時の社名は株式


宣言する

  目標は何のためにあるのか? 成果を最大化するためだと私は思っています。   成果を最大化するために私は目標を宣言するタイプです。   宣言することで自分を追い込むことができ そして周りの


新しいことにチャレンジ

  いま新しいことにチャレンジしており、とても楽しいです。 新たな経験は刺激的であり、学ぶ意欲も高まります。 うまくいかないこともありますが、それも含め成長のチャンスです。   私は常に変化しておきた


石の上にも18年

  起業して18年。 ようやく色々なことが繋がってきた感じです。   「石の上にも3年」という言葉がありますが 起業に関して言えば10年でも全く足りないです。   私は以前から創業25年が一


10日ぶり

  本日は午前1時間、午後3時間の研修講師でした。 10日ぶりに研修をしたからか、喉に負担を感じました。 毎日声を出しておかないと、衰えてしまうようです。   今期も残り2週間。 来期を良い形でスター


充電

  体も頭もゆっくり休ませ、充電する時間が必要だと思います。   夏期休暇はまさにそんな時間です。   弊社は8月12日を有給休暇取得奨励日とし9連休にしました。   私は自宅で少


経営資源

  来期の計画を考えていますが 誰に何をしてもらうかを決めることはとても重要です。   各メンバーの強みを最大限活かすこと そして限りある経営資源を最適配分していく必要があります。   来期


教わる

  自分の頭で考えることも重要ですが 知識や経験不足を補うためには教わることが大切だと思っています。   研修業界で長くご経験されている方に顧問になっていただいており 様々な角度からアドバイスを頂いて