どれだけ苦戦していたとしても 諦めずに一所懸命に取り組んだ後、ご褒美がもらえる時があることを私は知っています。 中学3年生の夏休み。 遊びに行かず毎日10時間ぐらい勉強していました。 休み明け
カテゴリー: ベンチャー
起業家の特権
起業家の特権、それはいつでも仕事ができるということです。 私は土日・祝日も仕事をすることがありますが、決して無理をしているわけではありません。 溜まった業務を処理することもあれば 経営計画を考
勝負の1週間
毎年、毎月、毎週、いつも大切ですが 今週は勝負の1週間です。 今までの取り組みが成果として形になるのか あるいはまだまだ実力不足という結果になるのか。 起業してから今日に至るまで
M&A
M&Aをテーマにした小説「闇と闇と光」を読みました。 スタートアップの起業家で上場やM&A(売る側)を考えている人は 早い段階で読んだ方が良いと思いました。 あるベンチャー企業の
忙しさの中身が変わってきている
起業してからずっと忙しくしていますが 忙しさの中身が徐々に変わってきています。 以前は営業と研修講師の仕事が大半でした。 今は自分で営業することはほとんどなく、商談同席も少ないです。 講師も少
志
本日、東京出張から福岡に戻ってきました。 きれいな富士山が見れてラッキーでした! 日本一の富士山を見ながら経営について色々と考えましたが 最近、私の志が低くなってしまっていたことに気付きました
トレーニング再開
体調を崩して10日間ほどトレーニングができておりませんでしたが 本日ようやくジムに行くことができました。 病み上がりなので、トレーニングは少なめで。 本当にちょこっと。 30代ま
経営理念以外は・・・
以前、ある上場企業創業者が 「経営理念以外はアウトソーシングできるからね」と仰っていました。 これを社内に置き換えると 経営理念の浸透部分以外は部下や外部に任せることができるということ。 &n
仕事始め
本日から2025年の仕事が始まりました。 約2週間、オフィスから離れることで 私含め全メンバーがスッキリした状態になったと感じています。 心身ともにリフレッシュすることで、思考がクリアになる感
賞与
本日は賞与支給日でした。 まだまだ少額ですが、数年前の弊社は賞与がありませんでした。 いずれは大手上場企業並みの給与水準まで引き上げたいと思っています。 そのためには顧客に喜ばれ
競争
私は学生の頃から競争が好きでした。 ただ、経営や営業については戦わないようにしています。 戦略とは戦いを省略すること。 研修業界においても様々なサービスが生まれます。 顧客満足度
現場の感覚
最近は営業商談に同席することは少ないのですが たまに同席した方が良いと思っています。 現場の感覚を忘れないために また社員に対して具体的にアドバイスができるからです。 もっと組織