採用難

  9月5日に新卒採用に関するセミナーを開催することにしましたが あっという間に30名を超える申込みがありました。   やはりどの企業様も採用に苦戦していることが分かります。   自社に合う


学生を惹きつけるプレゼン技術

  学生を惹きつけるプレゼン技術について無料セミナーを開催することにしました。   売り手市場が続き、新卒採用に苦戦している企業様はとても多いと思います。 弊社は採用の専門家ではありませんが 私が実施


勤続年数

  研修受講者と1対1で面談をすることがあるのですが 10年以上勤務している人に 「長く勤務されていますが、この会社で働く魅力や理由をお聞かせいただけませんか」と質問することがあります。   この質問


活気

  来年4月に我が社に入社する学生が本日からインターンシップに来ています。   今年4月に入社した新卒社員がインターン生に教えている姿を見ると とても嬉しくなります。   若いメンバーがいる


新鮮な気持ち

  本日、新卒社員が入社しました。 中途社員と異なり、1から教えていきます。 明日から連日出張のため、本日は私がメインで教えました。   経営理念 熱・考・動ガイドライン 挨拶・返事   ま


選択肢が広がる

  インターネットのおかげで、採用の選択肢がすごく広がってきたと実感しています。 以前は求人サイトや人材紹介会社に頼るしかなかったのですが 今は自社ホームページなどからも応募があります。   また、フ


採用経験

  営業や講師の経験はかなりしてきましたが 採用については経験不足であると感じています。   小さな規模なので大量採用というわけにもいかず 面接の量もまだまだ少ないです。   本を読んだり、


初任給

  大手企業が初任給を30万円など大きく引き上げる動きがあります。 2年目・3年目の社員や上の世代はどう思っているのでしょうか?   私は新卒で三和銀行(現 三菱UFJ銀行)に入社しました。 メガバン


修猷館高校→九州大学

  本日、26卒の採用説明会で 修猷館高校を卒業し、九州大学に通っている大学3年生とオンラインでお会いしました。   修猷館高校→九州大学は、九州では最高のルートですね! 私は愛知県豊田市の出身なので


新卒採用

  数年ぶりに新卒採用を再開しました。 本日は体育会系の学生と面談。   私は学生とお会いする時、自社について語るのはもちろんのこと どのような軸で企業を見たら良いのか また自身の失敗経験を伝えるよう


嘘はダメ

  弊社の経営理念には「仕事に対して誠実に取り組み」という文言があります。 最も大切な姿勢です。   嘘をつかない、ごまかさない、逃げない。   最近、嘘まみれの職務経歴書を見ました。 受注