何かを止めると

  本日は新しい営業手法の提案を受け、試してみることにしました。 最近、一部の営業手法を減らしたのですが 何かを止めると新たな方法が見つかるという典型です。   良い方法は継続しますが 成果が出なくな


WEBマーケティング

  この数年、様々なWEBマーケティング施策をしてきました。 かなり効果が出ていますが 中には費用対効果が低い施策もあります。   いま施策の見直しをしており、効果が低い施策は中止するようにしています


Facebook広告

  最近、Facebookの広告が多いな〜と感じていますが (弊社も先月まで広告を出していました) さすがにうまくターゲティングされているようで 欲しい本や動画サービスが表示されます。   広告文や動


WEBマーケティング

  最近、WEBマーケティングで狙った通りの反応があったので、とても嬉しかったです。   よく分からないけど問合せが増えたというのではなく こういう人に見てもらったら、きっと魅力的に感じて問合せをして


大学の広告

  週末は大阪にいたのですが 駅の構内や電車内に大阪の私立大学の広告がたくさんありました。   少子化でどの大学も学生集めが大変なのですね。   広告の多さを見て感じたのですが 広告も大事で


成長投資

  本日は取締役会でした。 9月1日から始まる19期に向けて投資することを決めました。 マーケティング投資と人材投資です。   おかげさまで安定した事業成長をしてきており 今後の成長を実現するためには


数字で分析

  数字が悪かったら、何が原因か考え改善策を実行する。   プロセスが良くないと成果は出ません。 ただ、プロセスから考えると打ち手がズレる可能性があるため まずは数字で現状を確認することが大切であると


集客方法

  見込客の発掘方法がものすごく増えてきていますね。 デジタル技術のおかげです。   ただ、アナログ営業も絶対に必要ですし、今でも有効な手段はたくさんあります。   弊社が実践している集客方


ポジショニング

  競争が激しいレッドオーシャンでも ポジショニングにより勝てるということがあります。   顧客が求めることは多々あり それら全てに応えることができる会社はありません。   カテゴリーを細か


検索順位

  WEBマーケティングを担当するようになり 毎日検索順位をチェックしています。   徐々に順位が上がっていくと嬉しいですし 逆にずっと1位だったのに2位に下がると焦ります。   WEBマー


地域差

  この2年間、WEBマーケティングに力を入れてきましたが ものすごく問合せや資料請求が増えています。   ただ、全体的には東京が多く 福岡の問合せはほとんどありません。   Googleで