最終的に

  元ジャイアンツの桑田真澄氏がテレビ番組で 入学直後にピッチャーをクビと言われ、転校したいと親に相談していたと仰っていました。 信じられません。 その後、誰にも負けないぐらいの走り込みをするなどして 結果的に


お客様から学ぶ

  弊社は社員数1万人以上の大企業から社員数が数名の中小企業まで幅広くお取引をさせていただいています。 そのおかげで、様々な企業の実態を把握することができ、学ぶことがとても多いです。   多くの企業で


決算月

  8月が始まりました。 弊社の決算月です。   今期は大きな目標を掲げましたが、残念ながら目標には届かない結果となります。 ただ、それでも過去最高売上・利益を出せることがほぼ確実となっています。 &


山ちゃんで考える

  今日から2泊3日で名古屋出張。 「世界の山ちゃん」で一人カウンターに座り 経営について考えるのが名古屋出張の定番です。  


改善の連続

  経営は改善の連続です。   ・商品を磨き続ける ・ホームページの改善 ・提案書の見直し ・役割分担の変更 ・ミーティング内容の改善 などなど   「現状維持は退化の極み」という言葉をよく


選挙

  7月20日の参議院選挙ですが、今回は期日前投票をします。 当日は息子と夏スキーで兵庫に行くからです。   テレビ番組で見ましたが 世代の投票率が1%下がると、その世代は年間5万円ほど損をする統計結


たまたま観たテレビ番組

  たまたまテレビで観た番組が人生に大きな影響を与えるということがあります。 弊社の経営理念は「熱・考・動」なのですが 「考:深く考える」に大きな影響を与えてくれたのが、たまたまテレビで観た王貞治氏の言葉でした


月次会議

  本日は月次会議でした。 あっという間に今期も残り2ヶ月。 これからの動きを確認しました。   全社会議終了後、一部のメンバーで業務改善についてミーティングを実施。 無駄なことや効果が低い業務はどん


こだわり

  私はビジネスにおいてこだわりが強い方だと思います。   こだわりがあることで品質が保てている面もありますが 会社の成長を遅くさせてしまっている面もあると感じています。   こだわりのバラ


苦手なこと

  私は幼い頃から好きなことや得意なことばかりしてきました。 嫌いなことや苦手なことはなるべくしたくありません。   ただ、目標達成のために必要であれば我慢して頑張ります。 例えば、大学受験であれば国


四半期総会

  本日は四半期総会でした。 3~5月の振り返り、そして第4四半期の方針・計画の発表です。 顧問2名にもご参加いただき より良くなるためのヒントをたくさん頂きました。   これから3ヶ月は本当に大切で


一所懸命に働く

  弊社メンバーは全員手を抜かず一所懸命に働く社員ばかりだと思います。 もちろん、私もそうです。   少数精鋭なので、一人ひとりの業務範囲が広く 日々真剣に仕事をしないと処理できません。