本日、初歩的なミスをしてしまいました。 大きな山を越えたことで、少し油断があったように思います。 油断大敵 勝って兜の緒を締めよ ですね。 25年以上ビジネスをし、経営者としても
カテゴリー: 経営
四半期総会
昨日は四半期総会でした。 顧問にも来ていただき、3ヶ月の振り返りとこれからについて話し合いをしました。 四半期総会は単なる報告会ではなく ノウハウの共有やこれから何をすべきなのかディスカッショ
冷静に考える
日々、様々な経営課題が出てきます。 決断をしないといけないのですが 私は気持ちと行動が先行する傾向にあるため 経営理念「熱・考・動」の「考」を意識するようにしています。 第3者の
半期終了
あっという間に19期も半分が終わりました。 本日から第3四半期です。 年度計画通りの進捗ではありませんが、一歩一歩前進はしています。 経営課題はもちろんありますが、一つずつ解決し
決断
本日は大きな決断をしました。 とても悩みましたが、判断する基準は大きく3つです。 1.経営理念に合っているか 2.メリットがあるか 3.もし失敗したとしても後悔しな
経営者になって良かったこと
経営者になって良かったと思うことの一つが 全責任を自分で取れるということです。 もちろん、色々な人に相談しながら判断をするのですが 最終的には自身の考えで決断します。 その判断が
対等な関係
ビジネスにおいて可能な限り対等な関係を構築したいと思っています。 <ついつい上下になりがちな関係> 社長→社員 お客様→会社 会社→外注先 金融機関→会社 審査機関→会社 対等な
同窓会
昨日は経営者勉強会の同窓会。 10期まであり、私は2期生のキャプテンでした。 久しぶりにお会いする方もいて、とても楽しかったです。 10年経つと会社を伸ばしている人、残念ながら廃業する人など様
集中力
昨日は自宅で2時間ほど集中して仕事をしました。 集中するとアイディアがどんどん出てきますし、短時間で多くの業務を処理できます。 睡眠時間をしっかりと確保し、心身ともにリフレッシュすると かなり
ブログ連続更新16年
本日1月31日で、このブログを毎日更新して丸16年になりました。 どれだけ忙しくても、インフルエンザで高熱だったとしても毎日更新してきました。 この1年も会社では本当にたくさんの出来事がありま
謝罪会見
テレビで経営者の謝罪会見を見ると いつか自分もこのような時が来るのかもれないと思ってしまいます。 その前提としては 社会的に影響がある大きな会社に成長していることです。 もし、謝
戦略
最近テレビで激安スーパーの特集をよく見ます。 企業努力としては本当にすごいと思いますが 安い方に向かうと、提供者側がかなり苦労しそうです。 また、1店舗だと採算が合わないでしょうから多店舗展開