1/24

  第13期が始まって2週間が経過しました。 もう1/24が終わったことになります。 速すぎます。   前期は本当に苦戦しましたが、13期はまずまずのスタートです。     計画立


エスカレーター

  地下鉄の駅でよく見かける光景が 上りのエスカレーターで左側にみんな乗り、右側は誰もいない状態があります。 そして、すごく行列ができています。   私はものすごく無駄だと感じており 堂々と右側に立つ


経営者の仕事

  本日参加した経営者勉強会で あなたは経営者の資格がありますか?と問われました。   仕事ではなく、経営者の仕事をしていますか?と聞かれました。   お恥ずかしながら、80%ぐらい現場の仕


第12期終了

  本日で第12期が終了しました。 あっという間の1年でした。   この1年間は上場に向けて大きくチャレンジしました。 思うように成果が出ず この5年間で最も苦戦した1年になりました。  


熱・考・動

  本日はとても嬉しいことがありました。   大分で営業研修を担当させていただいたのですが 研修冒頭でクライアント企業の取締役が 受講者に対して熱・考・動の大切さを伝えてくださったのです。 &nbsp


考え抜く

  この1年間、経営のことを考え続けました。 しかし、考えても考えてもはっきりとした答えが見えてきません。   創業初期の頃を思い出します。 あの頃も本当に考えていました。   今は明確な理


一日一善

  「一日一善」 1日に一つの善行をして それを積み重ねるようにしなさいという呼びかけ。   先週から一日一善を心掛けています。 数年前は日々意識していたのですが、最近はすっかり忘れていました。 &n


3連休

  2019年が始まってから、ずっと忙しいです。   毎日忙しいと考える時間が少なくなり、また体力的にもきつくなってきます。 そのような状況で3連休があるのはとても助かります。   睡眠時間


変化

  今年に入り様々なことを変化させています。   指示の出し方を変えました。 意思決定スピードを変えました。 取締役会の参加メンバーを変えました。 私自身の時間の使い方も変えました。 本を読む量も変え


結局は気合か?

  起業して12年目。 平穏な時は全くなかったですが、最近はこの数年で一番苦戦しています。   会社の体質を抜本的に見直す時期にきています。 苦しいこともたくさんありますが 結局は気合いで乗り切るしか


経営スピード

  この1年間、経営スピードがとても遅くなっていました。 遅くなる要因はどこにあるのか?   1.方針を決める 2.方針を各メンバーに伝達する 3.実行するまでの段取りを考える 4.実行する 5.実行