会社を7年経営して思うこと。 それは、少しずつしか前進しないということ。 何か良い案があれば、まずは実践する。 ところがたいていうまくいかないので改善する。 これらを粘り強く繰り返してきたことで 少しずつ少
カテゴリー: 人材教育
仕事を任せる
昨日から体調を崩しています。 月曜日から喉の調子がよくなかったのですが 病院に行く時間が取れず東京出張へ。 東京でもスケジュールがびっちり埋まっていたので病院へ行けず。 出張から戻った昨日は朝から夕
権限委譲
今期は権限委譲を正式に始めました。 今までも各メンバーが自ら考え行動を起こしてくれていましたが お金にかかわる部分では私に毎回判断を求めていました。 今期はルールを決め ある一定金額の権限をリ
プロレス研修
今日は午前中にプロレス研修を受講。 九州プロレス・筑前りょう太さんから熱血指導をして頂きました。 筋トレを通じて限界を突破する。 筋トレを通じて自分と向き合う。 筋トレを通じて周りへの配慮を学
チーム
弊社は私含めて6名の会社ですが、いくつかチームがあります。 ・営業Aチーム ・営業おもてなチーム ・研修運営チーム ・動画営業マニュアル「マナビー」チーム ・事務チーム 各々、ひとり3役をこな
目的を考える
私は思考特性診断テストでも明らかになっているのですが 「目的」を考える傾向が強いです。 何のために、この仕事をするのか? 何のために、このサービスを提供するのか? 何のために、この勉強会に参加
仕組みづくり
第8期は本格的に組織づくり、仕組みづくりに着手しています。 ・役割分担 ・情報共有 ・ノウハウ共有 ・年間目標、四半期目標、月間目標 ・数値目標、行動目標 ・スキルアップ ・財務管理(受注、売上高、原価、粗
勉強するとショックを受ける
本日、東京で経営者の勉強会に参加してきました。 上場企業を創業したベテラン経営者から実践的な内容を教えて頂いたのですが 私ができていないことが多すぎて、ショックを受けました。 と言っても、私は
組織
何をするかも重要ですが、誰と働くか?というのは、同じぐらい重要だと思います。 弊社メンバーは全員前向きで、周りに悪影響を及ぼすような人はいません。 そのような集団に新しく加わる人は自然と前向き
時間をかけて体制を変える
今月は決算期末なので、いつも以上に忙しかったと思います。 ただ、少しは落ち着けるかなと思っていたのですが 来週以降のスケジュールも既にかなり埋まりつつあります。 経営者としての仕事をしていない
目標達成!
本日、第7期(8月31日まで)の目標を達成することができました。 今期は極めて大きな目標を設定しましたので、達成できて本当に嬉しいです。 正直、今までと同じやり方では困難な水準でした。 無理を
安かろう悪かろう
私は出張で利用するホテルは、なるべく安いところを選びます。 理由は、「ただ寝るだけ」だからです。 もちろん、ある程度きれいな部屋が良いですが別に豪華な必要はありません。 私なりに費用対効果を考えての選択です