2015年は仕組化・社内人材教育・業務改善を今まで以上に進めていきます。 業務改善策を考えるにあたり、私は2つのことに注意しています。 まず、そもそもの「目的」です。 この業務やこの資料は何の
カテゴリー: 人材教育
黒字・増収
弊社は第3期から第7期まで5年連続で、黒字かつ売上を伸ばしてきました。 ただ、まだまだ事業規模が小さいので、全く自慢できるような話ではないのですが。 私自身そうであり、また弊社メンバーもきっと
有難い
有難い 当たり前 普段、当たり前だと思っていることでも、実は「有るのが難しい」、有難いことはたくさんあると思います。 昨日25日は給料日でしたが、給料をもらえるのも当たり前ではあ
一流企業から学ぶ
先日、ある大手企業の部長様、課長様と食事をご一緒させて頂きました。 弊社からお誘いした関係もあり食事代を負担させて頂いたのですが 翌日、部長自ら御礼の電話をしてくださり、さすがだな~と思いました。 &nbs
生きやすく生きる
本日はクリスマスイヴ。 毎年、家族でお祝いをしていますが この日は早めに仕事を終えています。 普段は遅く帰ることが多いですが 子供の授業参観やクリスマスなどのイベントは よほどのことがない限り
部下・後輩の指導で伸びる
以前から言われていることですが 部下・後輩の指導を通じて、教える側の上司・先輩が伸びることはよくあります。 私も弊社メンバーに対する教育を通じて、多くのことを学ばせて頂きました。
経営者の仕事
最近の忙しさを反省し あらためて自分がすべき仕事を洗い出し、そのためにやるべきことを明確にしました。 今後の成長を考えると次の3つが今すべき私の重要な仕事だと考えました。 ・社内
カメラマン
本日午前中は ある企業様の動画営業マニュアル「マナビー」の撮影でした。 カメラマンは新卒入社の池松です。 彼はビデオカメラが趣味というわけでは決してありません。 入
やり方を変える
先日参加したセミナーで、確かにそうだなと感じる話がありました。 「成功するための価値観と自分の価値観は違う!」 自分の価値観を大切にするあまり 成功するためにすべきことができてい
仕事の割合
昨日参加したセミナーで講師が仰っていた言葉が印象的でした。 「みなさんの仕事で最も重要な業務は何でしょうか?」 「では、その最も重要な業務にどれぐらいの時間を使っていますか?」
ポジショニング
企業のポジショニングはよく聞きますが 私は各メンバーの得意分野という視点でポジショニングという言葉を使うことがあります。 例えば我が社では下記のような業務があります。 ・営業 ・研修講師 ・研
多忙
12月はいつも以上に忙しいです。 おかげさまで研修の仕事が増えてきており また、東京での活動も開始しているため どうしても時間が足りなくなってしまいます。 このような時こそ、仕組みや役割分担を