朝礼はとても大切です。 我が社は次のような流れで朝礼を進めています。 ・自分の机を整理整頓(5分) ・事務所、セミナールームの清掃 ・各自発表(昨日の成果、本日の予定) ・経営計画書2ページの
カテゴリー: 人材教育
成長できる環境
弊社はとても成長できる環境だと自負しています。 例えば、社員数が100名以上いる企業の幹部社員の方に対して 新入社員が提案書のプレゼンテーションをすることは日常茶飯事です。 入社3年未満の社員
ゴルフレッスンを通じて気付く
ゴルフのレッスンを受けて思ったことがあります。 体格を変えるのは難しいがフォームを変えることはできる。 小柄な人が大柄になるのはまず無理ですし 体が硬い人が急に柔らかくなることもあり得ません。
コンセプト型
以前、エマジェネティックス(EG)という思考スタイルの分析をしてもらいました。 私はコンセプト型といってアイディアを思い付くのは得意なようです。 一方、細かなことを考えるのは苦手であるという分
危機感
私はかなりのプラス思考人間ですが、常に危機感を持っています。 いま、おかげさまでお仕事をたくさん頂いていますが 1年後、2年後に続く保障はありません。 ですから、良い時だからこそ将来に向けた投
サラダバー1回限り
最近行ったパスタのお店ですが ランチにサラダバーがついているのですが「1回限りでお願いします」と。 私がオーナーだったら、そのようなことは絶対しないですね。 サラダを何回もおかわ
電話応対
昨日、弊社スタッフの電話応対について2社から褒めていただきました。 ある大手企業の執行役員の方は 「先日電話に出てくれた女性、すごく対応が良かったですよ!」と。 そして、某システ
体力は能力のひとつ
体力は個人差がありますが 風邪が原因で会社を休んだことがないビジネスパーソンは 素晴らしい能力を持っていると思います。 私は新卒1年目が終わる2月に高熱を出し1日会社を休みました。 コンサル会
改善案を出す
2015年は仕組化・社内人材教育・業務改善を今まで以上に進めていきます。 業務改善策を考えるにあたり、私は2つのことに注意しています。 まず、そもそもの「目的」です。 この業務やこの資料は何の
黒字・増収
弊社は第3期から第7期まで5年連続で、黒字かつ売上を伸ばしてきました。 ただ、まだまだ事業規模が小さいので、全く自慢できるような話ではないのですが。 私自身そうであり、また弊社メンバーもきっと
有難い
有難い 当たり前 普段、当たり前だと思っていることでも、実は「有るのが難しい」、有難いことはたくさんあると思います。 昨日25日は給料日でしたが、給料をもらえるのも当たり前ではあ
一流企業から学ぶ
先日、ある大手企業の部長様、課長様と食事をご一緒させて頂きました。 弊社からお誘いした関係もあり食事代を負担させて頂いたのですが 翌日、部長自ら御礼の電話をしてくださり、さすがだな~と思いました。 &nbs