内定者研修

  昨年7月から昨日まで 毎月、内定者研修を実施しておりました。   4月に弊社取引先企業へ就職する予定の学生さん向けの講座です。 昨日が最終回でしたが アンケートでとても嬉しいコメントを頂きましたの


反面教師

  花粉症がひどいので耳鼻科に行き、薬をもらってきました。 前の患者さんが先生から診察してもらっているのを見て まずいのではないかと思ったことがあります。   中学生か高校生の男子学生が花粉症になった


自己投資

  昨日、某システム会社様で研修をさせて頂きました。 お客様の要望により 普段お伝えしている営業スキルではなく 私自身の経験や考え方を中心にお話をさせて頂きました。   その中で、私が行ってきた自分に


環境が人を変える

  Dropboxの創業者が次のようなことを仰っています。   「環境が人を変える。そして環境とはあなたの周りにいる人のことです。 よくあなたの一番身近にいる5人の平均値が、あなたをつくると言います。


読書

  今でこそ、ビジネス書を中心に本を読む習慣がありますが 大学を卒業するまでは、一切本を読んでいませんでした。   社会人になる前の約20年間で読んだ冊数は、両手で数えることができる程度。 つまり10


四半期総会

  今期から始めた取組み、それが四半期総会。 1年間を4つに分け 3ヶ月ごとに目標達成状況を確認していく仕組みです。   今日は第2四半期総会でした(第8期が6ヶ月経過)。   四半期総会で


浪人

  私は高校3年生の時、志望校に合格しなかったので浪人しました。   一浪したことで、志望校に合格することができましたが 諦めの悪さが成果を生んだと思っています。   私は浪人して本当に良か


共通点を探す

  共通点が見つかり辛いことでも データを集めていけば、何か見えてくると思います。   弊社で頑張っているメンバー そして残念ながら弊社を去っていった人材について 適性検査などのデータをつぶさに見てい


ギリギリのライン

  自分の人生は自分で責任を持つ。 当たり前のことですが ギリギリの判断で人生が大きく変わることがあると思います。   選択肢が2つあり、右に行くか左に行くか? 左に行ったら崖に落ちる可能性が高くとも