最近、ある金融系企業様の新入社員研修を実施させて頂きましたが 参加者約10名中 なんと弊社の採用説明会に参加してくださったことがある方が二人もいらっしゃいました。 採用枠の関係で内定をお出しで
カテゴリー: 人材教育
月例会議
弊社は毎月1回、月初に会議をしています。 経営計画書の進捗について確認し、必要な意思決定をどんどんしていきます。 期初に決めた計画に対し実行できていなければ、いつまでに実行するのか? やるべき
成果を出すための原理原則
弊社経営理念には次のような文章があります。 ——————————R
上場企業の厳しさ
最近、ある上場企業様とお取引が始まりましたが 成果に対する厳しさが違うと感じました。 確かに三和銀行時代も全社員が目標数値に対して とても貪欲であったと記憶しています。 成果ばか
楽しさと危機意識
多くの企業とお付き合いをさせて頂く中で感じることですが 企業が成長するために全社員が持っておくべきことのひとつに「危機意識」があると思います。 仕事や職場が楽しいことも大切ですが それと同じぐ
内定者研修
本日、ある企業様で内定者研修を実施させて頂きました。 来年4月から営業職として働く予定の3名に対し 営業の基本的な考え方や新入社員に求められることなどのお話をさせて頂きました。 以下は研修の最
成長のチャンス
最近、県外への出張が多くなってきていることもあり 事務所にいない時間が増えてきました。 これは会社の仕組みを構築する上で、大きなチャンスだと思っています。 今までは私がこまごまと
頑張った報酬
昨日、お客様にご招待いただき クライマックスシリーズの最終戦を観に行きました。 ホークスが勝ち、ものすごく嬉しかったですが もうひとつ感動したことがあります。 相手の日本ハム・稲
減点方式から卒業
学校のテストが100点満点からの減点方式なので その影響を受けた社会人が多いように感じます。 私の頃も同じ減点方式でしたが 特に最近の若手人材はミスや減点を必要以上に怖がっている気がしてなりま
窮地に追い込まれた時に
人の本性というのは窮地に追い込まれた時に出てくるものだと感じます。 ある取引先の方は、本当に素晴らしいと思いました。 その取引先は、ある事件がきっかけで逆風が吹いています。 大きな企業に属して
基礎を大切に
スポーツでも勉強でも仕事でも すべての分野において「基礎」が最も大切だと思います。 基礎ができなければ応用はできません。 私の経験から、基礎ができれば応用はけっこう簡単にできると思っています。
スキル共有化
トップセールスマンのスキルを全営業マンに共有することができれば どれほど会社全体の営業力が上がることか。 動画営業マニュアル「マナビー」のサービスは、この考え方から始まっています。