弊社はクライアント企業の大切な社員さんを教育する立場にあります。 とても責任が重いです。 日々、実力を高めていくのと同時に 我が社自身がお手本となるような教育ができていないとダメであると思って
カテゴリー: 人材教育
楽しむ
テニスの全米オープンで、大阪なおみ選手が優勝しました。 嬉しいですね~ 「どうして優勝できたと思いますか?」とインタビューで聞かれ 「楽しめたから」と答えていました。 スポーツは
考え方
京セラ創業者の稲盛和夫氏の有名な言葉に 「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」があります。 「考え方」はとても大切だと思います。 昨日、新人3名に対して社長研修をしたのですが
時間を捻出する
9月も忙しいです! 私が担当する研修は21回!!! 他にも取締役会や商談など、たくさん仕事が入っています。 このような状況ですが 本日、新人3名に対して1時間だけですが社長研修を
数字を意識すべきか?
「営業職であるならば受注金額を常に意識すべき」 7~8年前までそう思っていました。 でも今は考え方が違います。 もちろん、すべての営業職は受注目標に向かって努力する義務があります。  
インターンシップ生
月曜日から職場体験に来ていたインターンシップ生8名のうち7名が本日最終日でした。 会議への参加、研修の準備・司会、テレアポなど たくさんの業務を経験してもらいました。 初日よりも顔付きが良くな
我が社の強み
我が社の強みは何か? 営業研修専門であることや動画営業マニュアルなど いくつかありますが お客様の状況を理解・共感できるという強みがあると思っています。 もちろん、各社毎に問題や
インターンシップ生8名
今日から8名の学生さんがインターンシップに来ています。 狭い福岡オフィスの事務所に14名!(笑) 大学2年生と3年生で久留米大学の学生さんが多いです。 ・営業を体験したい ・マナ
適材適所
人を活かす経営を常に考えていますが 適材適所というのは本当に大切だと思います。 私が不得意な分野を極めて高いレベルで実行してくれるスタッフがいることは 経営者としてとても有り難い
大切なことを伝える研修
本日は13時から15時まで 入社半年の新卒2名+第二新卒1名の計3名に対し社長研修を実施しました。 本日のテーマは大きく3つ。 1.経営理念 使っている用語について詳しく説明しました。 &nb
無駄に熱い
数年前、冗談交じりで知り合いの経営者から 「宮脇さんは無駄に熱いですね!(笑)」と言われました。 無駄かもしれませんが これが私の性格だから変えることはできません。 最近、今まで
インターンシップ生
今週から3週間で総勢16名の大学生がインターンシップにきます。 昨日から2名の学生が来ていますが、一人は大学1年生・19歳です。 私の息子がもうすぐ14歳ですから 子供に近い年齢の学生を受け入