会社の歴史

  本日午前中は週次会議と2時間の社長研修でした。 今日の研修テーマは二つ。 一つは会社の歴史をあらためて全メンバーに知ってもらうこと。   いまがあるのは、過去の積み重ね。 たくさんの失敗があり、そ


商談同席

  この2ヶ月で大きく変えたことがあります。 それは社員の商談になるべく同席しないようにしたことです。   以前は時間の許す限り私が同席していましたが それでは社員の営業力がなかなか上がらないことに気


子供の成績に満足か?

  今日、中学2年生の息子が通う塾の保護者向け説明会に参加してきました。 アンケートの中に 「子供の中間試験の成績に親としてどう感じているか?」とありました。   「大変満足」、「やや満足」、「やや不


顧客の立場になる

  昨年から今月まで1年間 パートナー講師に毎月来てもらい研修および個人面談をしていただきました。   普段は研修を提供する側ですが、今回は研修を利用する立場です。   弊社としてはそれなり


ルール化

  感覚ではなく、明確なルールを作る。 ルールの中で最大限の創意工夫をする。   いま我が社には様々な課題がありますが その一つが基準の曖昧さです。   口頭ではなく文章にすること。 &nb


お褒めの言葉

  最近実施させていただいた研修でお褒めの言葉をメールで頂きました。   「期待以上の研修であったとの、幹部一同(無論、私も含め)の感想です。 今後の弊社内で同様の機会がありましたら、自信をもって貴社


目標と行動

  本日午前中はパートナー講師に来ていただき 5年目以上のメンバーを対象とした研修を実施しました。   行動を起こす原点は「目標」であることを再確認。 私は行動量が多いと思いますが それは明確かつ絶対


教育の底力

  本日夕方より、某大手上場企業に中途入社された約40名の社員さん向けに 研修を実施いたしました。   この企業様はとにかく教育熱心であり研修制度がとても充実しています。   泊まり込みの合


日本一

  営業研修会社として日本一になります! 帰りの飛行機で富士山を見て、想いが強くなりました。   怒涛の1週間が終わりました。   福岡・東京を3往復。   移動時間のおかげで実践