目標達成する癖をつけるのが、我が社のテーマの一つです。 簡単ではないけど頑張れば達成できるような小さな目標を設定しています。 1月、2月と全メンバーの頑張りで目標を達成することができました。
カテゴリー: 人材教育
お褒めの言葉
弊社ではお客様から頂戴したお褒めの言葉や喜びの声を社内で共有する仕組みがあります。 各メンバーが1週間でお聞きしたお客様の声を 毎週月曜日の会議資料に記載し、発表し合うというものです。 &nb
給与明細
本日は給料日でした。 給与明細を社員に渡す時 この1ヶ月で私が感じた各自の成長についてコメントし その後、全員で明細書を渡された人に感謝の気持ちを込めて拍手しています。 毎日毎日、頑張ってくれ
新しい風
組織には常に新しい風が必要だと思います。 同じメンバーでずっといると 刺激もないですし新しい価値観に触れるチャンスも減ります。 ですから、弊社では新卒採用をしているのです。 1年目の女性二人が
インターンシップ生
本日から2週間、大学生がインターンシップに来ています。 今回、1年生が2名、2年生が1名の計3名です。 3人ともすごく真剣に取り組んでくれています。 今日は九州プロレスの筑前りょう太さんにご来
研修講師をしていて嬉しい時
今日、ある企業様の研修(全6回)の最終日でした。 以前より、何度も研修のお仕事をご発注して下さっている企業様ですが 研修終了後すぐに先方の社長から 「また、研修お願いしますよ」と言われました。 本当に嬉しく
自分が変われば相手が活きる
中小企業家同友会やコーチングで学んでいることですが 自分が変われば、相手が活かされるということを最近実感しています。 私の考え方、接し方、人や物の見方を変えることで 今まで見えていなかった価値
挑戦と失敗と経験
私は昔から挑戦してきました。 なかには無謀な挑戦があったかもしれません。 怪我をしたこともたくさんあります。 倒れたこともあります。 ただ、挑戦したこと自体、後悔したことは一度もありません。
経営計画書に則った会社運営
本日、全社員で経営計画書を確認しながらミーティングを行いました。 経営理念「熱・考・動」の実践について、1月を振り返ってみて各自どうだったか? また、2月は熱・考・動のうち、どれを一番意識する
経営計画
指示されたことだけしか行わない人材ばかりでは会社の発展はありません。 ただ、経営者が分かりやすい方針を示さなければ スタッフは何をすれば良いか分からないと思います。 最近、弊社メンバーは自ら考
誰にでもできること
昨日、ブログを丸4年間、1日も欠かさず更新したことをFacebookに書きましたら 多くの方から「いいね!」とお褒めのメッセージを頂きました。 成功者がよく言っている言葉ですが 「誰にでもでき
ノウハウ・考え方の共有
弊社は営業研修という「ノウハウや考え方を共有する」サービスを提供しております。 多くのトップセールスマンや営業力のある経営者からお話を聞くと やはり、ほぼ共通していることがあるのです。 このノ