弊社はものすごく経験が積める会社だと思います。 たった4名で知名度のないベンチャー企業ですから 一人一人が担う役割が大きいです。 新人をじっくり育てるというより 短期間で徹底的に教え、そして経験を積ませると
カテゴリー: 人材教育
お客様のために提案する
コンサルティング会社に在籍していた時もそうですが 特に起業後、私は自社サービスをお客様へ提案する際 純粋にお客様のためになるはず、あるいはお役に立ちたいと思いご提案してきました。 決して自社のためだけではな
答えは自分が持っている
「営業スペシャリスト養成スクール 熱・考・動クラブ」の講師をして頂いている アクシスエボリューション・田中伸一先生から教わったことですが 次の4つの質問を考え、書き出すことで 問題に対する解決策を自ら考える
決めることが大切
私は将来のことをなるべく先に「決める」ようにしています。 どういうことか? 例えば、福岡県外に営業目的で出張へ行く際 最も人件費が高い私が時間をかけ、また交通費も使って行くわけですから 何かし
何の為に働くのか
中小企業家同友会・福友支部でお世話になっている 出前本のデリズ・井土社長が書籍「何の為に働くのか」を出版されました。 私も早速購入し読みましたが、本当に素晴らしい内容でした。 これから働き始め
コミュニケーション力が問われる時代
最近、企業経営者や幹部の方々とお話をしていて 若手社員を中心にコミュニケーション力を鍛えたいと考えている会社が多いことがよく分かりました。 弊社は営業研修がメイン事業ですが 営業という仕事がコ
自由な働き方・生き方
今日夕方、成功経営者お二人の話を聞いてきました。 以下、お二人が話されていた内容のキーワードです。 ・自由な働き方、生き方をするためには 自由になれるようなスキルを身につけ、また状況を創り出す
学んだ翌日が大切
私は経営者の勉強会で学んだら 翌日、必ず社員に学んだ内容を伝え、ディスカッションをするようにしています。 昨日は中小企業家同友会で「コアコンピタンス」について勉強しました。 そして今朝、全社員
働き方・生き方の変化
昨日の「ガイアの夜明け」は、いろいろと考えさせられる内容だったと思います。 ・大手メーカーの研究者(40代、妻子あり)がリストラにあって転職活動中 ・大手メーカーの事業部門がリストラとなり、独
仕事ができる人の特徴
仕事ができる人の特徴の一つに、スピードが速いことが挙げられると思います。 ある超一流大学出身の経営者は びっくりするほどのスピードで仕事を進めていきます。 その経営者は 常に考えており 面談に
独特の価値観
弊社は個性溢れるメンバーが揃っているな~と感じます。 基本的には素直で一所懸命に仕事をしますが 周りに影響されず決して崩さない独特の価値観のようなものを一人一人が持っています。 このような価値
採用プロセス
現在、新卒採用活動をしておりますが だんだん採用プロセスが決まってきました。 現在は次のようなプロセスを踏んでいます。 1.会社説明会 2.選考に進みたい人は、弊社へメールを送付 3.面談&適