「よく考えた方がいいですよ」 これは、私が三和銀行でお世話になった支店長から言われた言葉です。 個人面談の際 私が「あまり、深く考えていませんので」と言ったら 支店長が「よく考えた方がいいです
カテゴリー: 人材教育
頑張ります=無理します
先日、熱・考・動クラブの特別講座で ベンチャーマネジメント代表・小林英二さんに 「楽しさ創造力」というテーマで講義をして頂きました。 とても多くの学びがあったのですが その中で、最も印象に残っ
専門特化
創業2年間は様々な分野に手を出し、すべて中途半端でした。 しかし、創業3年目からは営業研修に特化し、経験・ノウハウ・実績を積んできました。 営業研修を提供すればするほど 「営業人材の育成」とい
お客様からの嬉しい御言葉
先日、あるクライアント企業の社長さんから嬉しいことをお聞きしました。 「以前、研修をして頂いた際に受講していたKは転職したのですが 先日会った時に、このようなことを言っていました。 『営業研修
地下鉄駅員さんの挨拶
本日、地下鉄の改札で 男性の駅員さんが「おはようございます!」と挨拶をしていました。 みんな挨拶を返さないので、なんかむなしいだろうな~と思い 駅員さんの「おはようございます!」に対して、私も「おはようござ
成長する環境
弊社はたった5名の零細企業のため、経験が少なくとも、任されることが多いです。 大手企業であれば半年ぐらいかけて教育されるところを 弊社は数週間で終え、実践に移ってもらいます。 本人は大変ですが
環境整備
本日、顧問の社会保険労務士に事務所へ来て頂き 就業規則に関する説明をして頂きました。 働く上でのルール、年間休日、有給休暇の取得などなど。 ようやく会社らしくなってきました。 ただ、弊社は創業
採用基準
今そうであるかは分かりませんが 私が学生だった頃、日本の大学とアメリカの大学では次のように違うと言われていました。 日本の大学は入学するのが難しいが、卒業はそれほど難しくはない。 アメリカの大
営業活動は、やはり面白い
本日、社員の商談に同席しました。 研修の提案をさせて頂くことになり、そのための事前ヒアリングです。 お話を聞いていく中で、その会社さんの課題がだんだん分かってきます。 そして、その課題を解決す
非ブラック企業を集めた就職説明会
「非ブラック企業」だけを集めた就職説明会が開催されたとのこと。 <以下、朝日新聞DIGITALから引用> 社員の残業時間を積極的に公表し、人減らしをしないのは「若者応援企業」――。 そんな約1
離職率
2010年に大学を卒業した新卒社員のうち 3年以内に離職した割合が31%、例年より2.2%多いという統計結果が出ました。 3年で3割の新卒が辞めるとは昔から言われていますが 2010年卒業の社会人は例年より
スピードアップ
全体会議で弊社メンバーに 「第7期は事業スピードを3倍にする」と宣言しました。 今度の3月までにやるべきことが盛りだくさんです。 ・「熱・考・動クラブ」のリニューアル ・「セールスマングランプ