昨日、ある方からの紹介で「聞く力」を養成するセミナーに参加してきました。 弊社は営業研修で日々「聞くを制するものが営業を制する」とお伝えてしており 「聞き上手7ヶ条」や「コーチング」等、聞く力を鍛える講座を
カテゴリー: 人材教育
営業の仕事って、本当に面白い!
日々、営業研修の中で「営業ほどクリエイティブで面白い仕事はないですよ!」と伝えていますが 最近あらためてそう感じます。 いま新商品の企画をお客様に提案し始めているのですが 久しぶりに営業活動ら
不得意なことはしない
不得意なことはしない。 最近とても意識していることです。 おかげさまで、弊社には個性あふれるメンバーが集まり 私が不得意なことでも、実行してくれる仲間がいます。 不得意なことをす
歴史を知ることの大切さ
NHK大河ドラマ「八重の桜」を観ているのですが 同志社大学が新島襄の命を懸けた活動で誕生したことを初めて知りました。 このような背景を知ると 当たり前だと思っていた大学の存在が有難く感じるよう
よく考えた方がいいですよ
「よく考えた方がいいですよ」 これは、私が三和銀行でお世話になった支店長から言われた言葉です。 個人面談の際 私が「あまり、深く考えていませんので」と言ったら 支店長が「よく考えた方がいいです
頑張ります=無理します
先日、熱・考・動クラブの特別講座で ベンチャーマネジメント代表・小林英二さんに 「楽しさ創造力」というテーマで講義をして頂きました。 とても多くの学びがあったのですが その中で、最も印象に残っ
専門特化
創業2年間は様々な分野に手を出し、すべて中途半端でした。 しかし、創業3年目からは営業研修に特化し、経験・ノウハウ・実績を積んできました。 営業研修を提供すればするほど 「営業人材の育成」とい
お客様からの嬉しい御言葉
先日、あるクライアント企業の社長さんから嬉しいことをお聞きしました。 「以前、研修をして頂いた際に受講していたKは転職したのですが 先日会った時に、このようなことを言っていました。 『営業研修
地下鉄駅員さんの挨拶
本日、地下鉄の改札で 男性の駅員さんが「おはようございます!」と挨拶をしていました。 みんな挨拶を返さないので、なんかむなしいだろうな~と思い 駅員さんの「おはようございます!」に対して、私も「おはようござ
成長する環境
弊社はたった5名の零細企業のため、経験が少なくとも、任されることが多いです。 大手企業であれば半年ぐらいかけて教育されるところを 弊社は数週間で終え、実践に移ってもらいます。 本人は大変ですが
環境整備
本日、顧問の社会保険労務士に事務所へ来て頂き 就業規則に関する説明をして頂きました。 働く上でのルール、年間休日、有給休暇の取得などなど。 ようやく会社らしくなってきました。 ただ、弊社は創業
採用基準
今そうであるかは分かりませんが 私が学生だった頃、日本の大学とアメリカの大学では次のように違うと言われていました。 日本の大学は入学するのが難しいが、卒業はそれほど難しくはない。 アメリカの大