昨日2月28日で第7期の半分が終了しました。 あっという間の6ヶ月。 6ヶ月前と比べ、どれだけ成長できたか? 毎年、ものすごいスピードで事業展開をしている弊社ですが この半年も、大きく変化した
カテゴリー: 人材教育
石の上にも3年
昔から「石の上にも3年」と言われています。 私は恥ずかしながら、新卒で入社した三和銀行を2年半で退職してしまいました。 やはり、何をするにしても どのような理由があるにしても 3年ぐらいは継続
勘違い
私は銀行時代、大きな勘違いをしていました。 自分の実力で、仕事ができていると。 三和銀行に入社して1年目で、法人を担当させて頂き 私の親より年上の社長さん相手に融資に関する打合せをしていました
継続することの価値
スキージャンプ・葛西選手の活躍を見て やはり継続して成果を出し続けることは本当に価値があるな~と思いました。 会社も継続することが一番大切だと考えています。 そして、成果を出し続けること。 &
三和銀行跡地
本日から東京へ来ています。 アポイントの合間に時間があったので 新卒で働いていた三和銀行があった新宿3丁目に行きました。 もう15年ほど前ですが 毎日クタクタになって仕事をしていた事を鮮明に覚
勝負の世界は厳しい
先週からオリンピックが始まりました。 大学時代に競技スキー部に所属していた私としては やはりスキー競技が気になります。 モーグルの上村愛子選手は今回も4位でした。 過去出場したオリンピックでは
西日本新聞で紹介して頂きました
昨日の西日本新聞朝刊で弊社のことを紹介して頂きました。 いつも感心するのですが 新聞記者の皆様の表現力は本当にすごいです。 西日本新聞社様、この度はご紹介頂き、誠にありがとうございました! &
即決して頂ける有難さ
本日、某クライアント企業様に営業研修のご提案に行ってきました。 現在弊社がご提供できる最大限のサービス内容および価格でご提案させて頂きましたが 提案内容の説明を一通り終えたところで お客様から「はい、3月か
任せる
私は会社でかなり多くのことを社員さん(あるいはインターンシップの学生さん)に任せています。 おそらく、普通の会社では考えられないくらい任せています。 なぜ、任せるのか? それは、私がやるより上
業界の垣根がなくなってきた
インターネットをはじめとする各種技術の進化により 業界の垣根が益々なくなってきたと最近感じます。 そのような環境の中で、どのようにして他社と差別化をしていくか? 最も大切なことは「ミッション(
変化
弊社は創業以来、ずっと変化し続けてきましたが 今まで以上に変化をしていく時期に入ったと思います。 理念・ミッション・ビジョンは不変ですが ビジネスモデルやサービスが変わったり、活動する領域も変
接客が与える影響
本日、美味しいトンカツ屋で大変残念な思いをしました。 以前、知り合いの経営者に教えて頂いたお店で とても美味しかったので、また本日行きました。 期待通り、今回も美味しかったのですが、代金を支払