フォローアップ研修などで 今年4月にクライアント企業へ入社した新卒社員さんと半年ぶりにお会いする機会が増えてきました。 元気に活躍している人もいれば 日々の業務が大変で、辛そうな表情の社員さん
カテゴリー: 人材教育
会議
弊社には事業進捗を確認するための会議がいくつかあります。 毎週月曜日:経営会議、週次会議 毎朝:朝礼 毎月第1月曜日:月次会議 3ヶ月に1回:四半期総会 これ以外に各チームのミー
福井
今日は福井に出張でした。 初めての福井。 滞在時間は、わずか3時間。 涼しい! やはり気温が低いのですね。 今後も何回か行けると思います。 次回は福井
とにかく明るい
芸人「とにかく明るい安村」ではないですが 就活中の学生さんを見ていて、とにかく明るい方が良いと感じます。 10月1日は多くの企業で内定式が行われ まだ就職先が決まっていない学生さんは焦りもある
内定式
本日、内定式を行いました。 来年4月に2名の学生さんが弊社に入社してくれます。 新卒で入社する会社は、とても大きな影響を受けると思います。 責任重大です。 彼・彼女が活き活きと働
自己投資
新入社員研修で私が必ず言うこと それは「自己投資をしてください」ということです。 自分に「お金」と「時間」を投資することは、とても大切だと思います。 私も社会人5年目ぐらいまで
内定辞退
私は弊社に応募してくれる学生さんに まず採用のスタンスについて伝えています。 「内定を出すことが目的ではなく、入社してもらうことが目的でもありません。 長く勤め、できれば一生、弊社で活躍し、活
新入社員
営業研修の仕事をしていて、とても嬉しいこと それは受注の報告を頂いた時。 「新入社員研修でお世話になったSくんですが、ものすごく受注してますよ!」 活躍している姿が目に浮かびます。  
変化する
成果を出すためには 成長をする必要があり 成長するためには変化する必要があると私は考えています。 私を含め、人は変化を嫌います。 変化を否定し、今のままでいる方がストレスが少ないからです。 &
自分らしく生きる義務がある
「わたしたちは、自分らしく生きる義務があると思います」 土曜日のプロレス研修で 九州プロレス・筑前りょう太さんが研修の最後に伝えてくれたことです。 幕末や戦争で、命をかけて国を創
自立型人材
我が社は自立型人材の集まりです。 自立型とは? 会社から細かな指示をしなくとも、あるいは強制しなくとも 自ら考え、行動を起こすこと。 昨日は土曜日。 プロレス研修に
真似をする
お付き合いをさせて頂いている経営者に 私とほぼ同年代なのに、ものすごく包容力のある方がいます。 その経営者の微笑みは、本当に優しく、人を惹きつけます。 このような人の元で働く人達はきっと安心し