本日、インターン生6名のうち2名が最終日でした。 インターンシップは2週間(10日)なのですが 今回、出張や研修で私はほとんどインターン生と接することができませんでした。 創業時からインターン
カテゴリー: 人材教育
好調な時ほど冷静に
新入社員研修を中心に、ビックリするぐらいのお仕事を頂いています。 5年前の私が今の状況を見たら、涙を流して喜ぶと思うぐらい。 このような時、意識しなければならないこと それは冷静さです。 &n
成長のチャンス
ここ2ヶ月、東京出張や研修でとても忙しいです。 忙しい時は成長のチャンスだと私は考えています。 時間がなければ、私は自分しかできない仕事を担当するしかありません。 私以外のメンバ
役割分担
9月から始まる第9期の経営体制を検討しています。 来期は役割分担を少し変えようと考えています。 1人何役もこなす必要がありますが 最も成果のあがる役割分担にしたいです。 研修運営
社長不在の日
最近、私が不在の日が多いです。 東京出張で3日連続いなかったり、研修講師で朝から晩まで外に出たりと。 8月は約半分、事務所にいない状態です。 半年前から事務所にいない時間が増えたのですが 正直
仕事の報酬は仕事だ!
仕事を頑張ったら何を得ることができるか? 内定者研修や新入社員研修でよく取り上げるテーマです。 お金はもちろん大事です。 でも、お金以外にも得ているものがあるはず。 スキル 経験
商品力・営業力・管理力
会社の力=商品力×営業力×管理力 創業期は商品力が 成長期には営業力が 成熟期には管理力が最も大切であると言われています。 弊社は営業研修を提供しており 企業の営業力強化をお手伝
恩返し
昨日、九州大学スキー部の懇親会に参加しました。 現役部員に対して通常のOB会費以外で寄付をすることになり 私も協力させてもらいました。 私が現役だった頃、OBの先輩方のご支援金により活動するこ
挑戦
自分を成長させるためには新たなことに挑戦すること。 これは私がずっと心掛けてきたことです。 ・東京での活動 ・中途/新卒採用 ・業務システムの導入 などなど、大きく変化してきています。 &nb
助成金
採用と教育に活用できる助成金が増えてきており 弊社も積極的に活用しています。 国が重視している分野に予算がつくことが多いようです。 採用や教育分野において助成金が増えているという
中途採用
約2年ぶりに中途人材を採用することにしました。 面接と適性検査の結果から、弊社で充分にご活躍頂けると思い 1日で結論を出しました。 今回は求人サイト経由ではなく 公的機関が運営する若年者就職支
経営者の責任
経営者の責任はたくさんありますが その一つに「社員さんが路頭に迷わないようにする」ことがあげられます。 まずは100年続くような強い会社を創り上げること。 これが第一です。 しか