この数年間で先輩経営者から教えて頂いた言葉の中で 日頃から意識していることが3つあります。 「一所懸命」 一つの所に、命を懸ける。 つまり、目の前に集中するということ。 「自信と
カテゴリー: 人材教育
怒涛の月曜日
怒涛の月曜日です。 8時:役員会 9時~10時:月次会議 10~12時:社外講師を招いて福岡オフィス全メンバーで研修 13~15時:熱・考・動クラブ講
日曜日の夜
休みが終わろうとしている時間帯、つまり日曜日の夜が憂鬱なのかワクワクするのか? 新卒で銀行に勤務していた頃、日曜日は本当に憂鬱でした。 コンサル会社では、まあまあワクワクしていた記憶があります
大手企業のようになっていく
まだ10名程度の小さな会社ですが 会社をより良くしようと考え実行していくと だんだんと大手企業のようになってくることが分かってきました。 ルール、チェック体制、教育など。 そして採用についても
お墓参り
本日、熊本へお墓参りに行ってきました。 父の実家近くは震災と土砂崩れで大きな被害を受けており まだ至るところで工事をしていました。 いま福岡と東京で仕事ができていることにあらため
成長することの意義
少しずつですが事業が成長してきています。 顧客数、社員数、パートナー企業数。 顧客数が増えてくれば、フォローの仕組みを整える必要があり またニーズも多岐にわたってきます。 お客様から頂く要望の
インターンシップ
いま大学3年生の男子学生がインターンシップに来ています。 とても雰囲気が良く、そしてコミュニケーション能力が高いです。 過去、30人ぐらいインターン生を受け入れてきましたが インターンシップ後
後輩の存在
後輩ができると人は育つと思います。 いまインターンシップで学生さんが我が社に来ていますが 4月に入社した新卒社員の顔付きに変化がありました。 3年目、5年目の新卒メンバーも 過去
D・D・D
PDCA Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善) 私は圧倒的にDが好きです。 Pは、ほどほどに。 Cも、そこそこに。 Aは、かなりスピーディーに。 &
危機感の共有
我が社に新卒で入社したメンバーは 赤字や売上ダウンを経験していません。 年々、売上を伸ばしており サービスメニューや顧客数も増えています。 冷静に考えると少し怖いです。 守りの経
第10期経営合宿
昨日から本日夕方まで 新宿の新オフィスに全メンバーを集めて第10期の経営合宿を行いました。 討論したテーマは ・既存顧客フォロー ・新規開拓 ・熱・考・動クラブ ・新入社員研修 ・採用 ・教育
答えは本人が持っている
本日午前中、第10期の経営方針発表会を開催しました。 私から全体方針を説明し その後、各メンバーから5分前後で第9期の振り返りと第10期の意気込みを発表してもらいました。 各メンバーに期待する