以下、今年4月に入社した新入社員3名に対して伝えた「新入社員の心得17ヶ条」です。 この17ヶ条を守って活動すれば必ず成長すると考えています。 1.大きな声で返事・挨拶をする。
カテゴリー: 人材教育
将来社長に
新入社員の意識調査で 将来社長になりたい人の割合が過去最低になったとニュースで紹介されていました。 社長のイメージが悪いのですかね?(笑) 確かに社長は超ブラック企業に勤めている
スピード重視
ベンチャー企業はスピードが最も大切だと思います。 東京でお付き合いのあるベンチャー企業A社の若手社員さんは とてもスピードが速いです。 昨日17時から1時間ほど打合せをしたのですが その内容を
動じません
この3年ぐらい 競合他社の存在をほとんど気にしなくなりました。 営業研修を提供している直接的な競合他社や 新たにセミナービジネスを始める会社も多々ありますが 全くと言って良いほど動じなくなりま
文章で伝える
最近、社内メンバーに対する伝え方を変えました。 大きく2つ。 一つ目は細かな業務面の指導はなるべくしないということ。 気付いたことがあったら先輩社員に指導してもらうようにしています。 &nbs
社長不在の日をつくる
以前、会社の仕組みを構築するためには「社長不在の日」をつくると良いと学びました。 最近は出張で事務所にいないことが多いため 社長不在の日が増えています。 出張中でも福岡メンバーが
日々勉強
最近、新入社員研修の仕事がとても増えているため読みました。 とても面白いし、納得できるところがたくさんあります。 著者(甲子園出場を果たす強いチームに成長させた実績を持つ監督)と同じように 私
学校教育と社会人教育
今日、息子が通う塾の保護者向け説明会に参加してきました。 学校教育や入試がどのように変化していくかがテーマです。 1時間ほど話を聞いて思いました。 ますます弊社が手掛けるような社会人教育サービ
自由と成果
弊社は各メンバーが自発的に仕事をする社風ですが だからと言って、何でも好き勝手にするような人はいません。 大きな方針は私が決めますし、日々の報連相も徹底してもらっています。 一人
夜中3時
昨日、久しぶりに夜中まで仕事をしました。 終わったのが3時です。 そして今日は朝から大分に出張でしたので、体力的にけっこうきつかったです。 夜中まで働くと新入社員時代を思い出しま
お客様の立場になると分かる
普段は営業をする立場が多いのですが 東京オフィスの本格立ち上げに伴いお客様の立場になることが増えてきました。 お客様の立場になると分かることがたくさんあります。 商品は良く、契約
いつ自分を褒めるか?
弊社の朝礼ではサイコロを振って、当たった人がテーマに沿ってプレゼンをしています。 先日、「自分を褒めたいと思った時」というテーマで私が当たりました。 「いつも自分を褒めています・・・」 笑 &