最近、研修の一環でお客様に合わせたガイドラインを作成するご支援が増えてきました。 ・人材ガイドライン(全社員共通の心構え) ・営業ガイドライン(営業職向け) ・管理職ガイドライン(管理職向け)
内定者研修
毎年大好評の内定者研修が10月から始まります。 すでに多くのお申込みを頂戴しています。 どのように内定者をフォローするか悩んでいる企業も多いと思います。 最近はコロナの影響もあり食事会をするこ
第一優先課題
第一優先課題は何か? 私がやるべきは、この最も優先順位が高い課題への取り組みです。 3年前までは営業活動でした。 今は弊社メンバーがしっかり営業活動をしてくれているため、私の出番はほとんどあり
考える時間
昨日と本日、1泊2日で経営者勉強会に参加してきました。 あらためてビジネスモデルについて学びましたが 以前よりも弊社のビジネスモデルがシンプルになってきていることに気付きました。 そしてイノベ
うまくいかない時こそ成長のチャンス
毎年多くの研修で登壇させていただいております。 大半の研修で満足度が高いのですが、たまに全く響かないことがあります。 そのような受講者がいた時、少しは残念な気持ちになりますが その受講者に何と
専門性×年数
企業としても、ビジネスパーソン個人としても専門性×年数がとても重要であると感じます。 広い分野を浅く長く経験しても選ばれる存在にはならないと思います。 また、専門性が高くても年数を経ていないと
対話
今日はお客様、パートナー企業、若手社員と面談をしました。 難しい話もあったのですが、やはり対話が大切ですね。 フラットな心で対話をすると、相手の考えがより分かってきます。 こちら
中小企業家同友会
本日、私が所属している中小企業家同友会の方から 創業時の頃に関するインタビューを受けました。 創業した経緯や理念を作った過程などを話すうちに 自分自身の考えを整理することができました。 &nb
学び続ける
最近、「学び直し」という言葉をよく聞きます。 弊社も営業パーソン向けに学び直し研修を提供しています。 なぜ、学び直しが必要なのでしょうか? それは、今まで持っていた知識・スキルでは通用しない時
お墓参り
本日は家族4人で母方のお墓参りに行ってきました。 幼い頃から私のことをとても可愛がってくれた祖父母。 九州大学に進学した私は 大学1~2年生の時、祖父母の家(平尾)に住ませてもらっていました。
課題意識を持って研修を受けると
最近私が講師を務めた営業研修で 受講者から次のようなアンケートコメントを頂戴しました。 ———————
成功の後に失敗が来る
テレビドラマ「ユニコーンに乗って」を観ています。 スタートアップ企業にありがちなことが起きるので、見ていて楽しいです。 前回の放送では広末涼子さんが演じる成功起業家が 「成功した後に失敗が来る
