昨日、ワクチン3回目を接種してきました。 今のところ38.7度。 前回は39.7度まで上がりましたので 前回よりは副反応が少ない気がします。
人生の分岐点
人生の分岐点というのはいくつかあると思います。 私は大きく2つありました。 まずは浪人したこと。 大学受験で第一志望に合格できなかったので浪人することにしました。 実は某大学に合格していました
システム会社向け研修
最近、システム会社様向けの営業研修が増えてきました。 私は起業する前、会計コンサルティング会社でシステム開発の営業を経験していたので 具体的なアドバイスができるという強みもありますが 多くのシ
努力するだけで良い状態
創業3年目の私が今の会社を見たら、とても喜ぶだろうなと思います。 創業期はビジネスモデルが確立されておらず(そもそも経営理念もない) 何をやってもうまくいかなかったです。 その当時、私はこう思
成長
3月から始まった16期は例年通り新入社員研修の準備で忙しく 5月下旬まで慌ただしい日々が続きます。 毎年6月から本格的な営業活動を再開します。 今期どの分野に力を入れていくか考えたのですが 1
トップダウン
弊社は私のトップダウンが強いですが あれこれ細かく言っているわけではありません。 社長不在でも会社が運営できるのが理想ですが 私は数年前から出張で不在にしていることが多いので 実際に社長不在で
初期教育の重要性
新入社員研修を提供するようになってから 毎年300名前後の新卒社員さんと接するようになり 初期教育がいかに大切であるかを実感しました。 社会人としての心構え、マナー、報連相といった基本動作、
心が折れない
日経新聞の「私の履歴書」で ジャストシステム創業者(MetaMoji社長)の浮川氏が 創業時に受けた営業研修で大変な日々を過ごしていた時 「心が折れたかと言われれば、そうでもない。心が折れるということはどこ
飲食
福岡は、まんえん防止等重点措置が終わりました。 久しぶりに大好きなお店で家族と食事。 生ビールも刺身も、すべて美味しい!
60歳
60歳は一般的に定年退職の年齢。 あと14年。 起業して14年ですから 同じ期間を過ごしたら定年退職の年齢になります。 私は経営者なので定年はないですが 限りある時間をいかに有効
営業研修のニーズ
営業研修というサービスは何十年も前からあると思います。 でも、まだまだニーズがあります。 営業という仕事が時代によって変化すること また、100%の正解がないからだと思います。
すごいレジ打ち
新宿のセブンイレブンですごいレジ打ちを見ました。 一人のお客様のバーコードスキャンが終わったら 隣のレジに移って次のお客様を呼び そして、そのお客様のバーコードスキャンが終わったら もとのレジ