小規模企業で働くメリット

  小規模企業の若手社員は成長スピードが速まる可能性が高いと思います。 それは何故か? 大きく理由は3つあると思います。   1.一人で担当する領域が多い 大手企業であれば先輩社員のサポート的な仕事が


奇跡のチップイン

  先日ラウンドした時の話。 最終18ホール、パー3で奇跡が起きました。   ティーショットでミスをし、40ヤードほど残しました。 何とかボギーで終わりたいな~と思い2打目を打ったところ、何とカップに


コア業務の時間を増やす

  5年前と比べ、我が社の生産性は間違いなく向上しています。 そもそも労働時間が減りました。 特にこの1年で一気に減らすことができたと思います。 その要因は?   まずは残業時間を1ヶ月に30時間以下


ツール利用料の値上げ

  コミュニケーションツールが増え、弊社もいくつか利用しています。 無料で使えるものがありますが 急に有料化したり、利用制限をかけるツールも出てきています。   正直、後出しじゃんけんのように感じるこ


成長=知識×経験

  成長は知識と経験の掛け算で決まると思います。   例えば新入社員研修で社会人としての基礎や営業の原理原則を学ぶことで 経験の質が高まります。 ただ、経験する機会が少なければ、せっかく得た知識も活か


全員参加型の会議

  本日午前中、四半期総会を開催しました。 弊社の会議は全員参加型で、全員が意見や質問をします。   私は新卒でメガバンクに入社したのですが 会議は支店長に対して一人ずつ報告をするような感じで ディス


第1四半期終了

  本日5月31日で第1四半期が終了です。 あっという間の3ヶ月でした。   弊社のメイン事業は新入社員研修ですから 第1四半期が最も忙しいのです。   明日から第2四半期に入りますが、午前


勉強一家

  いま我が家は勉強一家になっています。 高校2年生の息子と中学2年生の娘は学校の試験がもうすぐあるようで 勉強している時間が多くなっています。   妻は薬剤師としての勉強でパソコンを使って動画を視聴


元銀行員の勘

  先日、福岡の某ベンチャー企業が破産しました。 ビジネスプレゼン大会で賞を受賞し、ベンチャーキャピタルや会計士といった専門家からも 高く評価をされていた企業です。   しかし、私はずっと違和感があり


不足の認識

  不足を認識することで成長することができます。 社内の人材育成であれば 上司が部下と一緒に目標に対して結果がどうであったかを確認します。   達成していれば、更に良くなるために何ができるか? あるい


何を言うかより誰が言うか

  よく何を言うかよりも誰が言うかの方が大切であると表現されることがあります。 本当にそう思います。   正しいことを言っていたとしても そもそも発言相手を信用していなかったら、受け入れることはしませ


2ヶ月の新入社員研修が終了!

  3月下旬から始まった新入社員研修ですが 今後月1~2回ずつありますが、ほぼ終了いたしました。   毎日朝から夕方まで研修をし、さらに福岡・大分・小倉・静岡・東京と移動したため 本当にあっという間の