弊社は営業研修に集中しています。 毎日、様々な業種・業態の営業パーソンとお会いします。 日々、営業パーソン及び営業スキルと向き合っていると まだ充分にサービスを提供しきれていないことが分かって
カテゴリー: 経営理念
研修講師をしていて嬉しい時
今日、ある企業様の研修(全6回)の最終日でした。 以前より、何度も研修のお仕事をご発注して下さっている企業様ですが 研修終了後すぐに先方の社長から 「また、研修お願いしますよ」と言われました。 本当に嬉しく
挑戦と失敗と経験
私は昔から挑戦してきました。 なかには無謀な挑戦があったかもしれません。 怪我をしたこともたくさんあります。 倒れたこともあります。 ただ、挑戦したこと自体、後悔したことは一度もありません。
経営計画書に則った会社運営
本日、全社員で経営計画書を確認しながらミーティングを行いました。 経営理念「熱・考・動」の実践について、1月を振り返ってみて各自どうだったか? また、2月は熱・考・動のうち、どれを一番意識する
社名変更プロジェクト
実は4月の書籍出版に合わせ社名を変更することにしました。 現在、社内・社外からアイディアを募集しており 200を超える社名案が出てきています。 チェースアンドインクリーズという社名は 起業時に
経営計画
指示されたことだけしか行わない人材ばかりでは会社の発展はありません。 ただ、経営者が分かりやすい方針を示さなければ スタッフは何をすれば良いか分からないと思います。 最近、弊社メンバーは自ら考
誰にでもできること
昨日、ブログを丸4年間、1日も欠かさず更新したことをFacebookに書きましたら 多くの方から「いいね!」とお褒めのメッセージを頂きました。 成功者がよく言っている言葉ですが 「誰にでもでき
成長をサポートして頂く
私が所属する中小企業家同友会では 経験や実力がはるかに上の諸先輩方が多くいらっしゃいます。 本当に有難いと思うのは さりげなく、あるいは直接的に私の成長をサポートして下さる方がた
知っているけど教えてくれない
弊社は創業から約2年間、本当に訳の分からないことをしていました。 何が良くなかったのか? 大きく2つあります。 1.理念・ミッションがない故に、選択する事業に一貫性がなかった 2
同友会を知る会(レディースデー)
私が所属している経営者団体「中小企業家同友会 福友支部」ですが 1月15日に開催する説明会「同友会を知る会」について 西日本新聞朝刊で紹介して頂きました。 今回は女性経営者に多く集まって頂きた
言うことが変わる
私は仕事において以前と言っていることが違うことがたくさんあります。 ただ、言い訳のようですが、それが成長だと思うのです。 もちろん、その時々で自分が正しいと信じていることを言って
営業人材に必要な情熱
営業人材が持っておかなければならないことの一つに「情熱」があります。 ・お客様のお役に立ってみせる ・社内から信頼される人材になってみせる ・絶対に目標を達成してみせる ・社内で成績トップにな