この半年は正直に言って運に恵まれすぎました。 しかし、幸運はそう長く続かないと思います。 これから半年間で本当の力をつけるために 経営者としてすべきこと、それは理念・ミッション・ビジョンの浸透
カテゴリー: 経営理念
理念やビジョンに照らし合わせて考える
おかげさまで様々な企業様とアライアンスを組ませて頂いておりますが その際、理念やビジョンに照らし合わせながら話し合いを進めることが多くなってきました。 弊社の理念は「熱・考・動」であり ビジョ
37歳になりました
本日10月29日、37歳になりました。 起業してからの5年間は本当にあっという間で もう37歳になったのか?と不思議な感覚です。 研修講師という職業柄、年齢を重ねることは良いことだと思いますが
ビジネスモデルの検討
理念・ミッション・ビジョンが明確になり いよいよ経営戦略を立案していますが かなり面白いビジネスモデルのアイディアが浮かびました。 今まであったと言えばあったビジネスで なかったと言えばなかっ
「営業」を「楽しみ」に!
経営理念「熱・考・動」に続き 弊社のミッション・ビジョン及びスローガンを考えました。 【スローガン】 「営業」を「楽しみ」に! 「楽しみに」とは色々な意味があります。 ・辛い営業から楽しい営業
同友会を知る会
私が所属している中小企業家同友会の説明会が 10月29日(月)18時~21時に福岡県中小企業振興センター(吉塚)で開催されます。 通常は支部単位(私が所属する福友支部は約260名の会員)で説明
想像以上の苦難
先日、ある会社の経営計画の発表を聞かせて頂きました。 この会社の社長さんとは数年のお付き合いですが 想像以上の苦難を乗り越えられてきたことを知り、正直かなり驚きました。 なぜ、かなり驚いたかと
なくてはならない存在を目指す
ビジネスで大切なことは、「なくてはならない存在」になることです。 お客様にとって、なくてはならない存在。 会社にとって、なくてはならない存在。 なくてはならない存在になるためには 誠実な対応は
厳しい時代
経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスが 国内の正社員を対象に行った希望退職の募集に 当初の目標を上回る7511人が応募したという記事がありました。 金融円滑化法終了や景気全体の悪化に
急速な拡大は危険
最近、企業倒産の話をよく聞きます。 経験豊富な経営者であっても倒産させてしまうのですから 私のような若輩者は本当に気をつけなければなりません。 現在は私含めて4名の会社ですから 厳しい状況にな
経営計画書
昨年8月、中小企業家同友会の合宿で経営計画書について学び 弊社の経営はガラリと変わりました。 そして本日、第6期の経営計画について社内で徹底討論しました。 本来は第6期が始まる前にすべきところ
東京に行くと感じること
2泊3日で東京へ行ってきました。 東京へ行って感じたことがいくつかあります。 まずは、やっぱり食事は福岡の方が断然美味しいということ。 福岡はコストパフォーマンスが高いと思います。 ただ、至る