選択と集中

  よく選択と集中と言われます。 一番難しいのが捨てること。 地域、商品、時間の使い方など。   全ての地域に貢献したい 自分達で創り上げた商品を捨てるのは辛い 今までしてきたことを止めるのは不安 &


学生と話をしていて

  今週は合同説明会や自社単独の採用説明会で学生さんとたくさんお会いしています。 学生さんに熱く語りながら感じることがあります。 それは、自社の理想と現実に大きなギャップがあるということ。   201


創業期

  8期目の弊社は、まだ創業期です。 ビジネスを創り上げている状況です。   営業研修という分野で世の中に貢献することは決めましたが 新サービスは常に開発しています。   画期的なサービスを


捨てることで得る

  選択と集中とはよく言いますが 最近の忙しさから、時間の使い方を見直しています。   今までずっとやっていたから、やる。 ずっと参加していたから、参加する。 継続することも大切ですが、思考停止に陥っ


落ちこぼれ

  ある経営者の勉強会についていけず、落ちこぼれ寸前になっています(笑)   様々な要因が重なり、課題の提出も不充分であり また参加意欲も低下しています。   私は学生時代から 自分が良いと


成長の見通し

  創業して7年半。 理念・ミッション・ビジョンを確立し、サービスメニューも徐々に進化してきました。   第8期は順調にお仕事を頂いており、来期以降のビジネスもかなり見えてきました。 これから一気に会


練習と本番

  週末、コンサルティング会社時代の上司と一緒にゴルフをしてきました。 ゴルフ練習場と同じようにうまく打てた時もあれば イメージ通りにボールを運べないことも多々ありました。   途中で元上司からアドバ


悔しさ

  今日は経営者として本当に悔しい1日となりました。 油断していたつもりはないのですが 結果的には見通しが甘かったです。   経営者は1秒たりとも気を緩めたらダメですね。 とても勉強になりました。 &


決断

  最近、私の周りにいる経営者仲間が様々な決断をしています。 詳細は言えませんが、皆さんすごい!と思います。   自分の決断により会社が大きく変わる可能性があります。 良い方向に行くこともあれば、悪い