成果を出すためには 成長をする必要があり 成長するためには変化する必要があると私は考えています。 私を含め、人は変化を嫌います。 変化を否定し、今のままでいる方がストレスが少ないからです。 &
カテゴリー: 経営理念
8年前
現在の姿を8年前の私は全く想像していませんでした。 営業研修を事業の柱にしていることも 東京進出していることも そして、売上高をこの水準までもってくるのに随分と時間がかかってしまうことも。 た
第9期キックオフミーティング
本日、第9期のキックオフミーティングを開催しました。 経営計画書の目次は以下の通りです。 少しずつですが、経営計画書に則った経営ができるようになってきました。 本当に有難いことです。 ・第8期
第9期スタート
本日9月1日から第9期がスタート。 お客様により一層喜んで頂くためにチームと役割を変えました。 以前、ある上場企業の社長から 「経営は突き詰めると組織づくりだからね」とアドバイスをして頂いたこ
第8期終了
本日8月31日で第8期が終わりました。 この1年も色々なことがありましたが、無事決算を迎えることができ嬉しく思っております。 これもひとえに弊社に仕事を任せてくださっている全てのお客様、パートナー企業様 弊
競合他社
ビジネスでは競争相手がいるのが当たり前です。 もちろん弊社にも競合他社がいます。 相手が弊社のことを競合と思っているかは分かりませんが。 弊社は経営ビジョン「活き活きと働く営業人材が溢れている
仲間作り
本日、日帰りで別府に来ています。 明日は、日帰りで東京です。 各地域に弊社を必要としてくださるお客様がいることを本当に嬉しく思います。 より一層、お客様のお役に立つためには 仲間を増やしていく
経営方針
9月1日から始まる第9期の経営計画書を作成しています。 弊社の経営計画書は次のような構成です。 1.経営理念 2.ミッション 3.ビジョン 4.事業ドメイン(事業領域) 5.競争環境分析(コア
伸びている時こそ「考」
創業以来のビジネスチャンスが来ており 第8期は前年度の2倍以上の受注を達成しています(残り1ヶ月半を残して)。 経営者として何を感じているか? 嬉しさもありますが、それ以上に緊張しています。
20代、30代、40代
20代を振り返ると「変化」の期間だったと思います。 学生からビジネスマンに、そして転職もしました。 落ち着きがなかったように思いますが、成長したくて、前進したくて変化してきました。 あと3ヶ月
5年遅れの事業計画達成
創業時に、3ヶ年の売上・利益目標を立てました。 1年目、2年目、3年目。 結果的には、全期間すべて達成できませんでした。 しかし、5年遅れで達成できました。 1年目は第6期。 2
代表者の心掛け11ヶ条
土日に参加した経営者合宿で、私自身が心掛けるべき11ヶ条を考えました。 経営理念とは別に、私個人が意識・実践するものです。 合宿で3時間かけて過去を振り返ってみると 自分の成功パターンと失敗パ