弊社は営業研修を事業として営んでいるため、多くの企業様から社員教育の現状をお聞きしますが 本当に会社によって様々だなーと感じます。 新入社員が初めて受注するのが入社1ヶ月目(4月)という会社も
カテゴリー: 人材教育
ボーナス
ボーナスを支給された会社、支給されなかった会社、様々だと思います。 弊社はわずかではありますが昨年からボーナスを支給しています。 ちなみに私は久しくボーナスをもらっていません、当たり前ですが。
学ぶ意欲
社会人になってからこそ勉強すべきと私は考えていますが 残念ながら大学卒業後、大半の人は自発的な勉強をしなくなります。 ですから逆に、勉強する人にとっては大きなチャンスなのです。 大きく分けると
人材教育パートナーになりたい!
弊社は企業の人材教育のパートナー企業になりたいと思っており 継続的なお取引きをご提案しております。 石の上にも3年と言いますが 人材教育においても、最低3年はかかると思います。
人材育成
最近、毎日スケジュールがぎっちり詰まっており 来週もほとんど予定が埋まっています。 社長として良い状況ではありませんが、いまはしょうがない面があると思っています。 ふと、振り返ってみると スケ
各自の成長が会社の成長
最近、弊社メンバーは急激に成長してきています。 弊社のような社員数が少ない会社では ひとりひとりの成長が会社全体の成長に直結します。 そして、トップである私の成長が最も会社に影響を及ぼすと自覚
営業学部
本日、あるベテラン経営者とお話をしていて 日本の大学には「営業学部」がないという話になりました。 確かに、経済学部、商学部、法学部、工学部、理学部、農学部、情報学部などはありますが 営業を学ぶ学部がありませ
継続
毎週、階層別に私が講師となって社内研修をしています。 昨日は新入社員のふたりに1時間ほど実施しました。 昨日伝えたことは「継続」です。 些細なことで良いから、毎日継続することを決め 雨の日も風
技術7割、コミュニケーション力3割
先日、システム開発会社のマネージャーからお聞きしたことで なるほど!と思えることがありました。 「システム開発会社の社員は、以前は技術があれば会話ができなくても大丈夫でしたが いまはコミュニケ
株主として
私は株式会社セールスアカデミーの社長でもあり、また一方で大株主でもあります。 普段は社長としてセールスアカデミーを見ていますが 株主の立場で当社を見た場合、いくつか言いたいことが出てきました。
新卒メンバーの活躍
昨日、会社合同説明会に参加したのですが 新入社員が日報でとても嬉しいコメントをくれました。 「合説で就活生へ会社紹介をする中で、こんなに成長のチャンスに溢れている会社を 選ばない理由があるのだ
社長の仕事
今期、今までにないぐらい高い目標を掲げており まだまだ達成の見通しが立っていません。 弊社メンバーは一所懸命に活動してくれています。 目標を達成するためには、今までのやり方では全く駄目なので