創業間もない頃 ある自己啓発系の教材を販売する営業マンから 「いま自分の潜在能力の何パーセントぐらいを使っていると思いますか?」と聞かれ 「100%です!」と自信を持って即答したら その営業パーソンが絶句し
カテゴリー: 人材教育
分かりやすい英語の授業
本日、中学1年の息子の授業参観に行ってきました。 担任の先生による英語の授業。 発音の原理原則を教えてもらっていたのですが とても面白く、そして分かりやすかったです。 昔の授業と
厳しい指導
この2年ぐらい 社内での指導が緩くなっていたように思います。 その結果、離職はなくなりましたが成長が鈍化しました。 3~4年前の水準に戻します。 早速、1年目・2年
PDCA
会社を成長させるために PDCAの精度を高めたいと考えています。 2冊とも面白く、とても参考になります!
社内人材教育
日々、クライアント企業の営業パーソンに研修を実施していますが 新入社員研修が落ち着いてきたため、社内人材教育を再開しました。 今日は入社1年目・2年目の社員を対象に試験を実施。
残り4ヶ月
弊社の決算は8月なので 残り4ヶ月弱で10周年を迎えます。 これから4ヶ月が大切です。 今期の業績や現預金は過去最高ですが、全く油断できません。 10年で会社が終わるわけではあり
4月の成長
連休中、自宅での仕事も捗ります。 ・ある会社の営業模試(営業力を診断するテスト)十数名分の採点 ・会社のルールづくり ・4月の振り返り など。 4月はとても成長した1ヶ月間でした
お客様に育てて頂く
以前からお客様に育てて頂いているという認識はありましたが 今回の新入社員研修では本当に多くのことを学んでいます。 某企業様の新入社員さんの受講態度や 研修に取り組む姿勢が素晴らしく、感動するレ
人に頼る
創業してすぐ気付きました。 自分の能力には限界があると。 創業する前は どの分野もある程度の成果は出してきたので たいていのことは頑張ればできると勘違いしていました。 ところが、
1分間エンパワーメント
星野リゾートの社長が 「私にとって最も大切な教科書だ」と仰るのであれば そりゃ~読みたくなりますよ(笑) 実際読んでみて、とても勉強になりました。 取り入れたいと思う考え方ばかりです。 &nb
自立型人材の集まり
我が社は自分で言うのも何ですが 自立型人材の集まりだと思います。 理念・ビジョンに基づいて 各メンバーが自発的に行動を起こしています。 今後は各メンバーが成果を最大
一番最初に給与カットされるのは誰?
先日、新入社員との面談で次のような質問と説明をしました。 私「もし、ひどいサービスを提供し顧客が離れ 売上がどんどん下がり、いよいよ給与をカットしなければならなくなったら 真っ先に給料がもらえ