自立型人材

  最近あらためて思うこと それは我が社で働くメンバーは全員自立型人材であるということです。   言われなくとも自ら考え、行動を起こす。   もともと私は指示が雑なので(笑) あいまいな指示


中学校の運動会

  今日は中学校の運動会でした。   1年生の息子も一所懸命に頑張っており 今夜はお疲れ様会を家族4人でします。   小学校の教育も素晴らしいと思っていましたが 中学校の運動会を見て、やはり


卓球

  世界卓球が盛り上がってますね! 日本強いです。   中学1年の息子が卓球部に入りましたので たまに私も一緒に卓球をするのですが とても面白いスポーツだと思います。   ちゃんとした練習を


きっかけ

  今日、娘の鉄棒の練習に付き合いました。 ある技を今日はできるようになりたいということで 私に教えてもらおうと思っていたようです。   1回やってもらったら、もうほとんどできていました。 私が「もう


バトンパス

  今日は娘の運動会でした。   運動会で娘を応援しながらも、ついつい経営のことを考えてしまうのですが リレーを見て思ったことがあります。   バトンパスをうまくできるかどうかが勝負の分かれ


子供用PC

  本日、子供用のパソコンを購入しました。 子供の頃からパソコンに触れることはとても大切だと思います。   メーカーにこだわらなければ、けっこう安い金額で ノートPCを購入できる時代になりました。 &


笑顔

  営業研修で笑顔の効果を伝えることがありますが その一つに「自分自身の気持ちの切り替え」という内容があります。   最近、経営課題がどんどん出てきており けっこう辛いこともあるのですが その度に意識