会社を7年経営して思うこと。 それは、少しずつしか前進しないということ。 何か良い案があれば、まずは実践する。 ところがたいていうまくいかないので改善する。 これらを粘り強く繰り返してきたことで 少しずつ少
カテゴリー: ベンチャー
仕事を任せる
昨日から体調を崩しています。 月曜日から喉の調子がよくなかったのですが 病院に行く時間が取れず東京出張へ。 東京でもスケジュールがびっちり埋まっていたので病院へ行けず。 出張から戻った昨日は朝から夕
権限委譲
今期は権限委譲を正式に始めました。 今までも各メンバーが自ら考え行動を起こしてくれていましたが お金にかかわる部分では私に毎回判断を求めていました。 今期はルールを決め ある一定金額の権限をリ
若いけど頼もしいメンバー達
本日、第8期の経営計画発表会をしました。 この1ヶ月、じっくり各チームや個人の活動について考え これから11ヶ月で実施することを検討してもらいました。 全員が20分ずつ事業計画についてプレゼン
ランニング
本日、天気が良かったので大濠公園に行き 家族4人でランニングをしてきました。 学生の頃からスポーツは大好きでしたが長距離を走るのだけは苦手で嫌いでした。  
勝てば官軍、負ければ賊軍
【勝てば官軍、負ければ賊軍】 何事も強い者や最終的に勝ったものが正義とされることのたとえ。 私はいつもこの言葉を意識しています。 弊社は経営理念・ミッション・ビジョンに基づき真剣
方針を決める
経営者がすべき仕事で優先順位が高いこととして 「方針」を決めることがあります。 どの地域を集中的にアプローチするか? どの商品を積極的に提案していくか? どのような顧客層を開拓していくか? な
経営会議
今日は朝から夕方まで経営会議をしました。 第8期は既にスタートしており、日々活動をしていますが 大きな方針や仕組化についてじっくり話し合いをしました。 第7期までは中長期的な視点では活動できて
チームビジョン
現在、日々の活動と並行して 各チームにチーム目標や行動計画を検討してもらっています。 目標が決まると、達成に至るまでの手段を考えるようになります。 目標が変われば、手段も変わってきます。 &n
チーム
弊社は私含めて6名の会社ですが、いくつかチームがあります。 ・営業Aチーム ・営業おもてなチーム ・研修運営チーム ・動画営業マニュアル「マナビー」チーム ・事務チーム 各々、ひとり3役をこな
選択と集中
おかげさまで福岡県外からも問い合わせを頂くことが増え またニーズに基いたサービスも順次開発して参りました。 ただ、経営は「選択と集中」が大切です。 現在、地域とサービス範囲が少し広がり過ぎてい
目的を考える
私は思考特性診断テストでも明らかになっているのですが 「目的」を考える傾向が強いです。 何のために、この仕事をするのか? 何のために、このサービスを提供するのか? 何のために、この勉強会に参加