本日は大阪で経営者の勉強会に参加してきました。 私は勉強会に参加する時に意識していることがあります。 ・常に自社や自分の場合はどうか?と考えながら話を聞く。 ・実践できると思ったことはすぐに手
カテゴリー: ベンチャー
39歳
本日39歳になりました。 30代最後の1年となります。 31歳に起業しましたが 30代は創業の期間だったと思います。 20代はビジネス基礎力を磨いた期間でした。 あと1年で40代
上場企業の厳しさ
最近、ある上場企業様とお取引が始まりましたが 成果に対する厳しさが違うと感じました。 確かに三和銀行時代も全社員が目標数値に対して とても貪欲であったと記憶しています。 成果ばか
楽しさと危機意識
多くの企業とお付き合いをさせて頂く中で感じることですが 企業が成長するために全社員が持っておくべきことのひとつに「危機意識」があると思います。 仕事や職場が楽しいことも大切ですが それと同じぐ
24時間365日考える
良いアイディアを出すためには24時間365日、考え続けることが必要だと思っています。 物理的には無理なのですが意識としては、常に考えるということです。 もちろん、ストレスを溜めないよう、仕事の
成長のチャンス
最近、県外への出張が多くなってきていることもあり 事務所にいない時間が増えてきました。 これは会社の仕組みを構築する上で、大きなチャンスだと思っています。 今までは私がこまごまと
減点方式から卒業
学校のテストが100点満点からの減点方式なので その影響を受けた社会人が多いように感じます。 私の頃も同じ減点方式でしたが 特に最近の若手人材はミスや減点を必要以上に怖がっている気がしてなりま
これからの5年間
今日は高取校区の運動会に参加してきました。 小学生の子供がいるので参加していますが きっと子供達が中学生になったら、このような地域の行事にも参加しなくなるのだろうと思います。 娘はいま小学1年
関東
以前から関東の企業様と数社お付き合いをさせて頂いておりましたが ここにきて、一気に取引規模が拡大してきております。 これから1年間、関東での活動を増やしていくことにしたのですが ここ数週間、今
継続取引
研修の仕事をしていて お客様から「来年度も宜しくお願いします」と言って頂けた時は、とても嬉しくなります。 継続的に取引して頂くためには、弊社の研修に満足して頂く必要があり 満足して頂くためには
成長報告
本日、父と一緒にゴルフへ行ったのですが 移動している車中で第7期の事業報告をさせてもらいました。 第3期から5年連続で売上を増加させることができ 成長していることを報告でき良かったです。 &n
攻めと守り
最近ある経営者とお話をしていて、経営は社長の性格が出るな~と思いました。 その方は心配性ということで どうしても実行する前にマイナス面が気になるそうです。 逆に私はプラス面しか見えず、マイナス