目標必達文化

  新卒で入社した三和銀行(現 三菱UFJ銀行)は目標達成が絶対の文化でした。 最終日まで走り続ける上司・先輩を見て 目標は必ずやり遂げるというマインドになったと思います。   弊社は2月が決算で、い


始発

  今朝、大阪から始発の新幹線で福岡へ戻ってきたのですが、ほぼ満席でした。 朝からこれほど活動する人がいるのか~と驚きました。   経済活動が復活しつつあることが分かり、とても嬉しいです。 &nbsp


上場がむしゃら物語

  弊社クライアント企業であり、そして経営者の大先輩であるグランディーズ・亀井社長の書籍 「上場がむしゃら物語」を読みました。   学生時代、職人時代、そして最初の起業時のお話は聞いたことがなかったの


緩やかな成長と改善

  私の経営スタイルは「緩やかな成長と改善」だと思います。 数年前、一気に成長したいと思い売上増加を狙い また急激な変化により社内がガタガタになった経験があります。   今も成長していますが、いわゆる


仕事の位置付け

  起業してから今日に至るまで 仕事が嫌だ、辞めたいと思ったことは一度もありません。 もちろん、しんどいことはたくさんありました。 でも嫌になるわけではありません。   これはとても幸せなことだと思い


プレイングマネージャー

  プレイングマネージャーからの脱却。 中小企業の多くの管理職が課題にしています。   ただ、以前よりはマネージャーの仕事もしやすくなったと思います。   プレイヤーとして現場仕事をしつつも


成長イメージ

  本日午前中は上場支援コンサルタントとのミーティングでした。 広い視野で様々な質問をしていただけるので、とても助かります。   質問に答える過程で自分の考えを整理することができます。 また、シンプル


ラスト1ヶ月

  本日は朝1時間ほど月次会議をしました。 早いもので16期もラスト1ヶ月です。   おかげさまで現時点で前年比120%の成績となっていますが 今期の目標を達成するためには、まだ足りません。 &nbs


継続

  本日1月31日で、ブログを毎日更新して連続14年になりました。 168ヶ月です。 飽きっぽい私がこれだけ粘り強く地味なことを続けています。   経営は継続することが一番重要です。 万が一、倒産して


経営者の喜び

  経営者をしていると大変なことがたくさんありますが それと同じぐらい喜びもあります。 その一つが社員の成長や成果です。   本日、東京オフィスの若手が大きい案件を受注しました。 本当に嬉しいですね。


ゴルフレッスン

  月2回、ゴルフレッスンに通っています。 今日はアプローチについて教えてもらいました。   先日のラウンドでもミスショットがあり なぜそのような球が出てしまったのか、私には理由が分かりませんでした。


その先を想像する

  以前、パートナー講師のメンタルコーチから教わったことですが ゴルフにおいて18番ホールで終わるのではなく その後支払いを済ませて帰るところまでをゴールだと考えると 最終ホールで力んで崩れるのを防ぐことができ