今週はとてもハードな1週間でした。 難しい研修が多く、また飛行機での移動もあったため かなり疲れました。 土日があるのは有り難いですね。 体力を回復させることができます。 来週も
動き出す
コロナが5類になったことで、人や企業の動きが一気に活発になってきましたね。 飛行機や宿は明らかに利用者が増えています。 また通信回線の工事は実施時期がかなり先になってしまうほど 予約が多いよう
売上2割アップ・コスト2割ダウン
HIS創業者・澤田氏が仰っていたと思いますが 「どんな会社でも売上を2割上げ、コストを2割削減したら黒字になる」と。 その通りだと思います。 ただ、売上2割アップはできても、コストを2割下げる
暑い
今日の福岡はものすごく暑かったのですが、30度だったようです。 まだ5月中旬なのに・・・ 新入社員研修ではネクタイをして登壇するのですが お客様がクールビズの場合は私もノーネクタイ・ジャケット
新入社員の傾向
3月中旬から始まった新入社員研修がようやく落ち着いてきました。 今年も多くの企業様から新入社員研修をお任せいただきまして 昨年488名の受講者でしたが、今年は901名となりました。  
業歴
弊社は17期目ですが 最近「長くされているのですね」と言われることがでてきました。 20年経過したら、一つ上のステージに行けるような気がします。 会社を継続していることが信用に繋
絞る
プレゼンテーションの研修で伝えることの一つが「説明したいことを絞る」ことです。 あれもこれも説明しようとすると話が長くなり、かつ分かりづらくなります。 絞り込むためには聞き手が何に興味を持つか
変化する力
本日は某大手企業のグループ会社様向け新入社員研修を担当しました。 最初、元気良さがなかったのですが 新人は元気よく挨拶することが大切であることを伝え 数回練習をしたらガラリと変わりました。 &
フィードバック
我が社の研修ではフィードバックの時間があります。 講師からもありますし、受講者同士でもフィードバックし合います。 新入社員さん達にとって、これは新鮮なことのようです。 今の時代、
ランチ行列
東京に来ていますが、ランチの行列がコロナ前に戻りました。 12時過ぎには多くのお店で長い列ができています。 福岡ではまず見ない光景です。 私は行列に並ぶ元気はないので、結果的にコ
901名
3月から6月にかけて新入社員研修をほぼ毎日実施しますが 今年度の受講者数は901名となります。 昨年度が488名でしたので前年比185%です。 大手企業様の利用が増えたこともあり
受講者の年齢
今年の新入社員研修は例年と感覚が少し違います。 と言いますのも、息子の同級生が参加し始めているからです。 息子は大学1年生ですが 高校を卒業してすぐに就職した人達は息子と同級生です。 &nbs