私は新卒で三和銀行に入社しました。 たったの2年半で転職してしまいましたが 今でも三和銀行のことを誇りに思っています。 働いている社員の皆様はとても熱心で真面目でした。 意地悪な人は全くいなか
変化
いま弊社は変化をしています。 10年以上の経験を持つ方や学生さんにアルバイトで来てもらっています。 正社員がアルバイトスタッフに仕事を任せる過程で 業務改善が進んでいます。 自分
他の経営者から学ぶ
本日は東京で経営者の勉強会に参加してきました。 各社が3ヶ年経営計画を発表し その発表内容に対して他の経営者数名がコメントをします。 私自身へのコメントも貴重ですが それと同じぐらい他社の計画
組織
最近、私がほとんど関わっていない案件で 弊社メンバーが自分で受注してくれたり、研修運営をしてくれることが増えてきています。 経営者の中には 全てを自分で把握しておきたい 自分不在でも回る組織を
動画営業マニュアル
本日から3日間、関東で活動です。 今朝は横浜のシステム会社様に動画営業マニュアルを納品させて頂きました。 「よくできている、分かりやすい」と褒めて頂き、とても嬉しいです。 今まで
決断
最近、私の周りにいる経営者仲間が様々な決断をしています。 詳細は言えませんが、皆さんすごい!と思います。 自分の決断により会社が大きく変わる可能性があります。 良い方向に行くこともあれば、悪い
素直さ
この2ヶ月、ゴルフ練習場でレッスンプロから教えてもらっています。 うまく自分に取り入れることができる内容もあれば 何度試してもしっくりこない理論もあります。 私はスポーツも勉強も仕事も、基本は
失敗経験の共有
会社経営は正解がなく、失敗と学習の連続です。 ただ、失敗できる限度があり 可能であれば失敗を回避したいところです。 失敗を回避するためには 過去失敗した人の話に耳を傾け参考にさせ
変化の月
毎年、3月と4月は変化が多い時期です。 退職や入社により、弊社もけっこう体制が変わります。 今月からアルバイトとインターンシップ生が数名働いてくれることになりました。 新しい仲間
ワークライフバランスの本質
ワークライフバランスとは(ウィキペディア引用) ———————————&#
内定者研修
昨年7月から昨日まで 毎月、内定者研修を実施しておりました。 4月に弊社取引先企業へ就職する予定の学生さん向けの講座です。 昨日が最終回でしたが アンケートでとても嬉しいコメントを頂きましたの
反面教師
花粉症がひどいので耳鼻科に行き、薬をもらってきました。 前の患者さんが先生から診察してもらっているのを見て まずいのではないかと思ったことがあります。 中学生か高校生の男子学生が花粉症になった