「活き活きと働く営業人材が溢れている、そんな世の中を創っていきます」をビジョンに掲げ 昨年は1年間に450回ほど営業研修をご提供いたしました。 営業人材のことを常に考え、日々営業スキルを研究
カテゴリー: 営業人材
梓書院様グッドタイミング
私が出版させて頂いた書籍「営業職をやめたいあなたへ」の在庫が少なくなってきたので 出版社の梓書院様に聞いてみようと思っていたら その10分後ぐらいに 全くの偶然で梓書院のご担当者様が弊社を訪ねてきてくれまし
感謝の連鎖
研修を受講してくださった方から御礼のメールを頂き その内容を営業担当の西岡が講師陣にメールしてくれました。 感謝の連鎖です。 仕事は尊いです。 お金だけではありません。 お金以上
誰に相談するか
人生に迷った時、誰に相談するかはとても重要だと思います。 例えば仕事が辛くて辞めたいと思った時 後ろ向きな人に相談したら当然のごとく 「そんな会社、辞めた方が良いよ~」となります。  
自発性
弊社メンバーには指示待ち人間は一人もいません。 私が指示しなくとも自ら考え行動を起こしてくれます。 本当に頼りになります。 これは我が社の社風になっていると思います。  
変化→成長→成果
「成果」を出すためには 「成長」する必要があり 「成長」するためには「変化」する必要があると私は考えています。 最近「熱・考・動クラブ」に通い始めた企業の取締役から、本日とても嬉しい話を聞きま
事業ドメイン
弊社の経営計画書にも該当箇所がありますが 「事業ドメイン」はとても大切だと思います。 「誰に何を売るのか?」 つまり、事業の領域です。 弊社は 「営業人材教育に投資をしてこなかっ
顧問会計士から褒めて頂く
昨日の四半期総会ですが、初めて顧問会計士にも参加して頂きました。 弊社のことは税務申告手続きを通じて知って頂いておりましたが 私以外のメンバーとお会いして頂くのは初めてでしたので、良い機会となりました。 &
仕事の選び方
自分がどのような仕事を担当するか考える際 3つの視点で判断すると良いのではと思います。 まずは「やりたい仕事」 興味があったり、好きな分野の仕事です。 そして「できる仕事」 自分
悔しさがバネになる
最近、失注するという経験が少なくなりましたが 久しぶりに悔しい失注をしました。 私の提案・説明に至らない点があったのですが あらためて気付くことがありました。 正直、悔しいです。
休みの翌日
社員旅行から帰ってきた翌日5日(木)の朝礼で全メンバーに伝えました。 「休みの翌日ほど、いつも以上に集中して仕事に励むこと。 仮に寝不足で体力的にきついとしても 頑張って、無理矢理でも、普段以
専門家
弊社は多くのパートナー企業・講師にご支援頂いております。 その道の専門家です。 個人事業主として独立している講師の方々は 当然ながらプロ意識や責任感が強く、専門性も高いため 一緒に仕事をさせて