4月に開講する「営業スペシャリスト養成スクール 熱・考・動クラブ」の説明会を JR博多シティ会議室で昨日開催しました。 その場で申込みをして下さった企業様も数社あり、まずまずのスタートが切れたと思います。 次回は3月16
カテゴリー: 営業人材
採用プロセスが見えてきた
本日、初めて新卒の合同会社説明会に参加してきました。今回は大学3年生と4年生が対象。なかなか面白い学生と出会うことができました。見どころのある大学3年生には弊社に興味があればインターンシップをしてみないかと提案したところ
基礎ができれば8割OK
一流スポーツ選手は基礎練習を大切にしていると聞きますが 営業マンも全く同じだと考えています。 弊社の研修内容は経験者からすれば基礎的と思える内容が大半です。 しかし、基礎ができなければ応用もできず また、基礎をしっかりと
研修をしていて嬉しくなる時
営業研修をしていて嬉しくなる時。 それは、参加者が笑顔になった瞬間です。 初めて私の研修を受講される方の多くは 不安そうな、あるいは緊張した顔をしていますが 時間が経つにつれ、だんだん笑顔になってきます。 なぜ笑顔になる
「もう一度会いたい」と思われる
営業パーソンであれば誰しも 「お客様からもう一度会いたいと思われたい」ものです。 1月23日に開催したセミナーがすぐに満席となったため 2月7日に同じ内容で開催することにしました。 本日の西日本新聞で紹介して頂きましたが
知っていること=できていること
先日、ビジネスバンク・浜口氏の講演で 成功している人の考え方として 「知っていることは、イコールできていること」 「できていないことは、イコール知らないこと」 というお話がありました。 全く同感です。 知っていても、実際