ビジネスは失敗しても次のチャンスがたくさんあります。 もちろん、簡単に失敗してはいけないのですが リベンジのチャンスはあります。 これが学生時代との大きな違いであり 唯一ビジネスの方がやり易い
カテゴリー: 営業人材
セールスマングランプリを開催しました!
昨日、第8回セールスマングランプリを開催いたしました。 今年4月に入社したフレッシュマン部門6名 2年目以降の経験者部門13名が プレゼンテーションとロールプレイングで営業力を競いました。 今
組織
最近、私がほとんど関わっていない案件で 弊社メンバーが自分で受注してくれたり、研修運営をしてくれることが増えてきています。 経営者の中には 全てを自分で把握しておきたい 自分不在でも回る組織を
なぜ、物理から営業の世界に進んだのか?
私は理学部物理学科を卒業しているにもかかわらず 新卒で三和銀行に行き 今では営業研修会社を経営しています。 初めてお会いする方から 「なぜ、物理から営業の世界に進んだのですか?」とよく聞かれま
成長できる環境
弊社はとても成長できる環境だと自負しています。 例えば、社員数が100名以上いる企業の幹部社員の方に対して 新入社員が提案書のプレゼンテーションをすることは日常茶飯事です。 入社3年未満の社員
体力は能力のひとつ
体力は個人差がありますが 風邪が原因で会社を休んだことがないビジネスパーソンは 素晴らしい能力を持っていると思います。 私は新卒1年目が終わる2月に高熱を出し1日会社を休みました。 コンサル会
8回目の年越し
本日で2014年も終わりです。 経営者として8回目の年越しとなります。 これもひとえに 弊社とお付き合いしてくださっているお客様、パートナー企業様、弊社スタッフ 家族、経営者仲間、友人など 本
やり方を変える
先日参加したセミナーで、確かにそうだなと感じる話がありました。 「成功するための価値観と自分の価値観は違う!」 自分の価値観を大切にするあまり 成功するためにすべきことができてい
一流を目指す
一流になりたいか? 私は迷うことなくYESと言います。 一流スポーツ選手 一流企業 一流大学 などなど。 私は一流の起業家
現状維持はイコール衰退
弊社の企業規模は、まだまだ小さいです。 安定した企業になるためには、ある程度の企業規模が必要です。 第8期は前年比166%の受注目標を掲げています。 前年よりも1.6倍です。 業
ますます求められるサービス
先日、某大手上場企業の創業者とお話をする機会があり 「宮脇さんの会社のサービスは、これからますます求められるよ」と仰っていただきました。 経験も実力も抜群の先輩経営者にこのように言って頂き と
減点方式から卒業
学校のテストが100点満点からの減点方式なので その影響を受けた社会人が多いように感じます。 私の頃も同じ減点方式でしたが 特に最近の若手人材はミスや減点を必要以上に怖がっている気がしてなりま