投資対効果

  経営において、1円も無駄にはできません。 だからと言って、全てをケチケチしていては事業が発展しないと思います。   私はお金を使う時、いつも投資対効果を考えます。 それが高額でも低額でも。 &nb


起業する感覚で

  9月から始まる第10期は、もう一度起業する感覚で仕事に励みます。 東京オフィスの本格立ち上げは、まさに9年前と同じような感じです。   ただ、9年前と比べとても恵まれているのは 既にお客様がいるこ


10年ぶりの再会

  昨日まで東京出張でしたが 同じコンサル会社で働いていた同僚2名と約10年ぶりにお会いしました。   お会いするきっかけとなったのはFacebookです。 こういった繋がりが実現するのがSNSの良い


賞与支給

  今年も無事賞与が支給できます。 まだまだ大手企業と比べると金額は少ないですが 弊社はまだ中小企業であること、また平均年齢が若いことを考えると まずまずの水準だと思います。   賞与支給ができるのは


自由と成果

  弊社は各メンバーが自発的に仕事をする社風ですが だからと言って、何でも好き勝手にするような人はいません。   大きな方針は私が決めますし、日々の報連相も徹底してもらっています。   一人


夜中3時

  昨日、久しぶりに夜中まで仕事をしました。 終わったのが3時です。   そして今日は朝から大分に出張でしたので、体力的にけっこうきつかったです。   夜中まで働くと新入社員時代を思い出しま