チャンスを活かす。 スポーツでもビジネスでも、ものすごく大切だと思います。 いまソフトバンクホークスは主力選手が怪我で離脱しており 若手選手の出場機会が増えています。 主力選手が
カテゴリー: 人材教育
給料日
本日25日は給料日です。 朝礼で「給料は誰からもらっていますか?」と4月1日に新卒入社した社員に聞きました。 「お客様です」と即答してくれたので良かったです。 給料の源泉はお客様からの対価であ
タイミング
ビジネスにおいてタイミングというのはとても重要だと思います。 早ければ良いということではなく ベストなタイミングでアクションを起こすこと。 社員教育では、どのタイミングでアドバイ
月次会議・全社研修
本日は月次会議と全社研修を実施。 全社研修では「熱・考・動ガイドライン」の改訂版を説明しました。 熱・考・動ガイドラインは弊社メンバーが守るべき内容を明文化しており 現在46項目あります。 &
社内研修
本日は若手社員向けと、管理部メンバー向けにそれぞれ1時間ずつ研修をしました。 たったの1時間ですが、やはり実施した方が良いとあらためて感じました。 私の考えを共有できますし 私が全て正解とは言
研修の受講態度
ある企業様で階層別の研修を提供しましたが 管理職ほど受講態度が良く 若手社員ほど受講態度に課題がありました。 また、受講態度が良い会社は 研修後に業績が伸びていることも分かってきました。 &n
研修を通じて組織の課題が見えてくる
新入社員研修、営業研修、管理職研修を通じて クライアント企業の課題が見えてきます。 育成の話だけではなく 本社の方針が不明確であったり、無理があったりすることもあります。 このあ
評価
上司が自分をどう評価しているか? 明確になっていないことが多々あると感じています。 ある会社の社員さんは 「上司の評価がとても高いのですが 何を評価されているのかよく分かっていませんし 上司か
コンサルティング
いま弊社は研修を通じて企業の成長をサポートする仕事をしています。 広く言えばコンサルティング業です。 私は銀行退職後、コンサルティング会社に入社しました。 銀行を辞めるかどうか悩
受講者の反応
先日、ある企業様の若手社員さん向けに研修を実施いたしました。 テーマとしては社会人基礎力で、その中にGRIT(やり抜く力)という考え方がありました。 G:ガッツ(根性) R:レジリエンス(逆境
睡眠
本日、下関で若手社員向け研修を担当しました。 昨夜から移動し下関駅近くのビジネスホテルに泊まったのですが 隣の部屋からいびきが聞こえてきて、熟睡できませんでした。 このような経験は初めてだった
経営力強化に貢献する
弊社は新入社員研修、営業研修、管理職研修を主に提供していますが 研修を通じてクライアント企業の経営力強化に貢献していると考えています。 本日も某企業様と研修の打合せをしたのですが 予定している