本日、KBC「アサデス」と西日本新聞朝刊で弊社の営業研修が紹介されました。 同じ日にテレビと新聞で紹介されるのは初めてでしたが、多くの方からコメントを頂きました。 昨日、本日と二日間、アジアビッグマーケットに出展しました
カテゴリー: 人材教育
営業ウーマンセミナー
働く女性を応援する株式会社アヴァンティ様主催で 2月18日、3月3日の2日間、営業ウーマンセミナーが開催されます。 僭越ながら私がメイン講師を務める予定になっております。 興味のある方はぜひお問合せ・お申込みください。
もう一度会いたいと思う人
大好評につき追加で2回(2月7日と3月6日)開催するセミナー 「初対面のお客様から‘もう一度会いたい’と思われる、魅力的な第一印象の作り方!」 セミナーについて打合せをしている時 今回講師をして頂く方から 「宮脇社長がも
基礎ができれば8割OK
一流スポーツ選手は基礎練習を大切にしていると聞きますが 営業マンも全く同じだと考えています。 弊社の研修内容は経験者からすれば基礎的と思える内容が大半です。 しかし、基礎ができなければ応用もできず また、基礎をしっかりと
研修をしていて嬉しくなる時
営業研修をしていて嬉しくなる時。 それは、参加者が笑顔になった瞬間です。 初めて私の研修を受講される方の多くは 不安そうな、あるいは緊張した顔をしていますが 時間が経つにつれ、だんだん笑顔になってきます。 なぜ笑顔になる
「もう一度会いたい」と思われる
営業パーソンであれば誰しも 「お客様からもう一度会いたいと思われたい」ものです。 1月23日に開催したセミナーがすぐに満席となったため 2月7日に同じ内容で開催することにしました。 本日の西日本新聞で紹介して頂きましたが
営業マンの教育環境
中小企業の営業マンは「教育」の視点では正直恵まれていないと思います。 外部講師から教えてもらえることは稀で 新しい知識に触れるチャンスもなかなかありません。 大手企業は教育の効果を理解していると思います。 教育をすること
福岡商工会議所での活動
営業研修を提供する傍ら 私は福岡商工会議所の登録専門コンサルタントとして活動しています。 この登録専門コンサルタントというのは 例えば、新製品を開発したが販売の方法に悩んでいる会社が 商工会議所へ相談に行き テーマにより