コンサルティング会社時代、上司からいつも 本質を考えるよう言われました。 このことは本当に役立っています。 私も社員に対して本質を考えるよう指導しています。 お客様との商談や研修テーマを決める
研修・面談7件
本日は7件の予定があり、なかなか忙しかったです。 10時:個別ロールプレイング指導 2名 13時:上司向け受入研修 14時:上司向け受入研修 15時:上司向け受入研修 16時30分:個別ロール
出張
今月も出張が多いです。 月曜日に大阪、火曜日と本日は東京。 今度の日曜日には富山に移動し、月・火曜日に研修。 その後、水曜日に東京で研修をし、再び富山へ移動。 木・金曜日に富山で
体重コントロール
半年前の年末年始に食べ過ぎて過去最高の体重になりました。 さすがにマズイ!と思い、お昼ご飯を減らすことに。 結果、順調に体重が落ちていきました。 4月と5月は新入社員研修の繁忙期であり 体力を
残念な閉店
よく利用していた飲食店から閉店すると連絡がありました。 ショックです。 7年前にオープンしたお店で 我が家が利用するようになって5年ぐらいだと思います。 とても美味しく、リーズナ
理論の重要性
昨日、ゴルフレッスンを受けてきました。 通常は4名で同時に受講するため 50分間のレッスン時間中、だいたいアドバイスをもらえるのは1~2回です。 ところが昨日は運良くマンツーマンでしたので た
急がば回れ
5年前の第10期。 業績好調により上場準備をする決断をしました。 結果としては失敗。 あの時、冷静に自社の実力を考え もう少しゆっくり準備をしておけば良かったと思います。 おかげ
2年目研修・3年目研修
昨年から少しずつ増えてきているのが2年目研修・3年目研修です。 新入社員研修を受講した方々が2年目、3年目になり あらためて教育をしたいというご要望です。 1~2年前に接した受講
読書
6月も出張が続きます。 飛行機の中では読書をします。 1冊だと飽きてしまうので、だいたい2冊用意します。 いまはビジネス系の本と、歴史小説。 本を読むことは良いこと
四半期総会
本日は顧問を招いて四半期総会を開催しました。 15期および第1四半期の振り返りと、今後の方針・計画がテーマです。 弊社は2月決算ですが、3月から繁忙期に入るため 前期の振り返りをするのがどうし
一寸先は闇
一寸先は闇。 油断はできません。 上場するほど成長したベンチャー企業が あることをきっかけにものすごく苦戦することがあります。 いま弊社はこの5年間で最も良い状態です。 だからこ
中途採用
6月からエン転職、7月からdodaで中途採用をする予定です。 今期も20代の若手3名を採用したいと考えています。 ようやく安定したチーム運営ができるようになってきており 各チームにそれぞれ1名